世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。
未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。
2010年02月23日19:29
味噌作り第2弾≫
カテゴリー │イベント
今日も楽しく味噌作り~~。すいーとまむさんとの合同企画です。ああ、いつもありがとうございます。

今日の味噌作りはかえるのメンバー7人と一般の方お一人。

つぶしてつぶして~~。
2回でかなりたくさんの方とお味噌を作ったのですが、それぞれ同じお豆を使ったのに(自然の味そのまんま協同組合のお豆でーす。)煮方によってまったくちがったゆで具合になるのが面白かったです。
やっぱりお味噌用には圧力なべを使うのが一番失敗がなさそう。お味噌用にはつぶれやすいように指で簡単につぶせる程度まで火にかけるのですが、なかなか大変。
保温鍋で煮てくれた子がいたのですが、「やっぱり火にかけてないと軟らかくならなかった」そうです。ルクルーぜでやってくれた子も、「意外と時間かかったよぉ」とのこと。で、普通の鍋でやった子はやってるうちに水分がなくなってあれえ?こげちゃったってなパターンもあって、なかなかドラマチックでした
ああ、食べ比べ会やりた~~い。
味噌作りのあとは、まむさんでおにぎりとコロッケとお味噌汁をいただきました。ああ、ほっこりと幸せ。
ちなみに、これくらいのホーローの容器にちょうどいい量に出来あがりまーす。<来年も同じように簡単味噌大会やるので、興味持たれた方はチェックしておいてね。
そして、予告です。
来月3月のおしゃべり会は北浜南部公民館9時半~「ほんまに健康?牛乳の裏」でーす。会員さんも、一般の方も、基礎知識をちょいと勉強した後、牛乳について楽しく語りましょ♪

今日の味噌作りはかえるのメンバー7人と一般の方お一人。

つぶしてつぶして~~。
2回でかなりたくさんの方とお味噌を作ったのですが、それぞれ同じお豆を使ったのに(自然の味そのまんま協同組合のお豆でーす。)煮方によってまったくちがったゆで具合になるのが面白かったです。
やっぱりお味噌用には圧力なべを使うのが一番失敗がなさそう。お味噌用にはつぶれやすいように指で簡単につぶせる程度まで火にかけるのですが、なかなか大変。
保温鍋で煮てくれた子がいたのですが、「やっぱり火にかけてないと軟らかくならなかった」そうです。ルクルーぜでやってくれた子も、「意外と時間かかったよぉ」とのこと。で、普通の鍋でやった子はやってるうちに水分がなくなってあれえ?こげちゃったってなパターンもあって、なかなかドラマチックでした

ああ、食べ比べ会やりた~~い。
味噌作りのあとは、まむさんでおにぎりとコロッケとお味噌汁をいただきました。ああ、ほっこりと幸せ。

そして、予告です。
来月3月のおしゃべり会は北浜南部公民館9時半~「ほんまに健康?牛乳の裏」でーす。会員さんも、一般の方も、基礎知識をちょいと勉強した後、牛乳について楽しく語りましょ♪