世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。 未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。

すいーとまむ感謝祭3日目レポート

カテゴリー │イベント

すいーとまむ感謝祭3日目は夜の部は、「希望を食べるパーティー」

ボサノバ歌手奈美子さんの癒しのギターと歌声から始まります。

すいーとまむ感謝祭3日目レポート
ままさんのあいさつ。
すいーとまむって、「優しいお母さん」っていう意味なんですって。10年、ずっと地域に根差していけるお店をって天国のパパさんと話して始めたお店。パパさんの写真にも可愛いお花が飾ってあって、姿は見えないけど、やっぱり、これはぱぱさんままさん、二人のお店だなぁって再確認しました。

すいーとまむ感謝祭3日目レポート
家族みたいなスタッフのみなさんと、これからもよろしくねなお子様たち(って、もう成人だけど)

すいーとまむ感謝祭3日目レポート
出されたお料理もホントに美味しくて、最初に出てきたのしか撮れなかった・・・。子どもたちってほんとハイエナのようでした。定番の唐揚げがやっぱり一番人気なのかな?高橋農園さんがヤマイモサラダを差し入れしてくださったのも、美味すぎます。

ゲストのみなさんも、ままさんがちゃんと紹介してくれて、食事が落ち着いた頃、あっちこっちで繋がっちゃいました。私も丁度「地域でつながるにはどうしたらいい?」ってかなり考えていて、「会いたいなぁ。会ってみたいなぁ」って人たちに偶然ばったり。運命を感じてしまうわ。浜松、もっともっとよくしてくぞ~。っていうよりは、良くなるしかないですね。だって、素敵な人いっぱいいるんですもの。

浜松の有機農法の重鎮ひかり農園さんや、若手LISOさんにも会えて大満足です。

高橋農園さんの言葉
「有機農法は天候や条件に左右されることが多くて、ない時にはホントに何もとれなくて申し訳ない。スーパーの値段で有機野菜を買えるようにがんばるよ!」で、「出来不出来もあるけど、美味しいって言ってもらえるのが一番うれしい。美味しくなかったときはお口チャックね」だそうです。ふむふむ、了解なのでした。

この日は、私も出し物をという事で、以前から形にしたかった「歌と絵本とトークを合体させたライブ」をさせていただきました。歌とピアノで2曲。後は、絵本とピアノのコラボって感じで。

すいーとまむ感謝祭3日目レポート
「おおかみぺこぺこ」は、効果音付で、ミュージカルっぽく?めくりはお兄ちゃんにお願いしました。すごくドキドキしたそうです。
で、この話はダイコンが出てくるので、大根についていろいろとトーク。

すいーとまむ感謝祭3日目レポート
「せかいでいちばん強い国」は、普通に絵本を楽しんで。

「世界中の子どもたち」は、もともと歌から出来た絵本。お兄ちゃんにめくってもらってたのですが、緊張のあまりうまくめくれなかったので(可愛い)このさい、アカペラで。一緒に歌おう。手をつなごう。

子どもたちのために私たちって何が出来るかな?

まず、笑って。愛して。ぎゅっとして。

美味しい食べ物。楽しいおしゃべり、そして音楽。私も、いつもお世話になってるまむさんのちょっとでも手助け出来たかな?

生産者さんと消費者を結んでくれるお店。ホントに素敵です。

こういうお店がどの地区にもあればいいなぁなんて思います。


さてさて、次のイベント「すいーとまむ感謝祭記念講演会」は、11月20日優さん&利子さんの講演会です。

「希望の食を学ぶ」

「食べることは生きること!」

どんな話が飛び出すかな?ワクワクしますね。


同じカテゴリー(イベント)の記事
今日のパレード
今日のパレード(2012-01-29 22:27)


 
この記事へのコメント
ひーどんってシンガーだったんだ…すげ~!
Posted by 不適格PTA会長 at 2011年11月09日 08:19
てへ。そうなのよ。
エコな事、楽しい事、美しい事、絵や音楽で伝えて行けるのもなかなか幸せへの道っぽくて、私の中では芯になってるかも。
Posted by ひーどん at 2011年11月09日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すいーとまむ感謝祭3日目レポート
    コメント(2)