世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。
未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。
2010年12月07日19:43
お掃除講座終了≫
カテゴリー │イベント
11月29日は、2010年最後のかえるの会。
テーマがきっと主婦の中では旬だと思われるお掃除だったので、いつもよりもなんだか人があふれてる・・・。講師は、安心安全お掃除会社エムディーさんの鈴木さゆりさん。
と思ったら、ぎょえぇぇぇぇ。子どもの数が大人より多いかも・・・。というのは、なぜか代休の子がやたらいたのです。

幼稚園年中から小学校低学年が、一番エネルギッシュね。ありがたいことに、6年男子、がんばりました!みんなに指編みを教えてます。あんちゃんかっこいい!

今回は、お掃除だけでなく、整理整頓も含まれていたのだけど、話聞くだけでやる気が出ますね。
片づけるの中でも、「そのままにしておく」「かくす」というのも、含まれるそうです。って、こればっかり覚えてるようじゃいけましぇんね~~
とりあえず、もののおうちをきちんと決めてあげようっと。
お掃除は、ホントに、重曹とお酢さえあれば綺麗になるのね。整理整頓やお掃除は、スケジュールに組み込んでしまうといいようです。
今回のおやつは、フォッカッチャと、りんごソフトクッキーと、ローズヒップティーでした。
年明け、1月は2つのイベントがあります。
一つ目は16日にワクチントーク。これは、なゆたの大会議室で。元国立公衆衛生院疫学感染症室長の母里啓子さんと、環境カウンセラーであり環境再生医である馬場利子さんのお二人に、子宮頸がんワクチンとインフルエンザワクチンについていろいろ教えていただく予定です。誰でも来れますので、気になる方はチェックしてね。また、詳細決まりましたらブログで告知したいと思います。
二つ目は次の週23日に南部公民館祭りに出展します。まったりとお茶を飲みながらロハスなおしゃべりに花を咲かせていただいたり、ハンドメイド雑貨や古着などのバザーをしますね。
テーマがきっと主婦の中では旬だと思われるお掃除だったので、いつもよりもなんだか人があふれてる・・・。講師は、安心安全お掃除会社エムディーさんの鈴木さゆりさん。
と思ったら、ぎょえぇぇぇぇ。子どもの数が大人より多いかも・・・。というのは、なぜか代休の子がやたらいたのです。

幼稚園年中から小学校低学年が、一番エネルギッシュね。ありがたいことに、6年男子、がんばりました!みんなに指編みを教えてます。あんちゃんかっこいい!

今回は、お掃除だけでなく、整理整頓も含まれていたのだけど、話聞くだけでやる気が出ますね。
片づけるの中でも、「そのままにしておく」「かくす」というのも、含まれるそうです。って、こればっかり覚えてるようじゃいけましぇんね~~

とりあえず、もののおうちをきちんと決めてあげようっと。
お掃除は、ホントに、重曹とお酢さえあれば綺麗になるのね。整理整頓やお掃除は、スケジュールに組み込んでしまうといいようです。
今回のおやつは、フォッカッチャと、りんごソフトクッキーと、ローズヒップティーでした。
年明け、1月は2つのイベントがあります。
一つ目は16日にワクチントーク。これは、なゆたの大会議室で。元国立公衆衛生院疫学感染症室長の母里啓子さんと、環境カウンセラーであり環境再生医である馬場利子さんのお二人に、子宮頸がんワクチンとインフルエンザワクチンについていろいろ教えていただく予定です。誰でも来れますので、気になる方はチェックしてね。また、詳細決まりましたらブログで告知したいと思います。
二つ目は次の週23日に南部公民館祭りに出展します。まったりとお茶を飲みながらロハスなおしゃべりに花を咲かせていただいたり、ハンドメイド雑貨や古着などのバザーをしますね。