世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。
未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。
2015年02月10日15:34
2015年の枇杷エキス出来たよ~≫
カテゴリー
今月のおしゃべり会は、枇杷マスター美保ちゃんに、枇杷の事いっぱい教えてもらいました。
いろんな体にいいことあるけど、その辺で手に入る季節の植物のパワーってやっぱりすごいね。なんてったって「分かりやすい❤」
WELCOME TEAは、梅醤番茶。風邪の季節。ぽっかぽかになりたいね~。と、しょうがをすって入れようとした時に、冷え取り名人のけーちゃんから「しょうがはそのままよりも炒ってから入れた方があったまるよ」ってな天の声がありまして♪おなべで炒り炒りしてみました。あったまるね~~。

枇杷エキス作りは、基本は簡単。枇杷のはっぱをチョキチョキして焼酎の中にどぼどぼ入れるだけだもの♪(一応、450ミリリットルの焼酎にはっぱ7枚くらいが目安。枇杷の葉っぱが焼酎からはみだしてたらいたんじゃうので、かならずかぶるのが大事)

出来た出来た❤3カ月くらいで使えるようになります。虫さされ二もいいし、やけどにもいいし、うがいにもいいし、焼酎好きな人は呑んでもいいし。

体の調子の悪い部分に、枇杷の葉っぱをあぶっておいて、充ててやると、とってもいい感じ。自然の恵みって優しいね。あてながら、「なかなか年齢重ねてくと旦那さんとかにはやってあげるチャンスもなくなってきたりするけど、意識してやってあげたいね~」ってな話にも。
こどもにもやってあげやすいお手当なのだけど、子どもがママにお返しって形でやってくれるのよりも、その先、子どもたちが成長する中で誰かにこんな優しいお手当してあげる事が出来たらいいね~。なんてのも話してました。つなぎたい。やってあげたい気持ち。

今日のお味噌汁は、大根と白菜と生活クラブのお豆腐入り。ほっこり美味しい。
おやつは、サツマイモとリンゴをががっと煮てつぶして焼いただけのなんちゃってケーキ。砂糖入れなくてもOKさ~。
食べながら、鶴を折りながら、いろんなお話し。

自主保育の話、サドベリースクールの話。予防接種の話。木のおもちゃの話。子どもの貧困の話。ホメオパシーって何だいね?な話。どんどん変化しながら想いのシェア。かえるの会を始めたころは、「紫外線」と「食べ物」の話がほとんどだったのだけど、ずんずん話の幅が広がっています。たくさんたくさんシェアしてくれてありがとう。
3月のおしゃべり会は、12月に乾物講座受けた人の続きの講座になります。対象者が絞られてしまってごめんなさい。しっかり勉強して、ちょろちょろマンがおっても大丈夫な形に落とし込んで行きたいと思います。3月10日、すいーとまむにて乾物講座開催されているので、気になる人はお買い物がてらちょろ~~~んってのぞいてね♪
※ 何で鶴を折ってるのかと言うと~~。

心から平和を作るのって大事だよね~。素敵だよね~の気持ちを折り鶴に託して全世界に届けちゃうプロジェクト。に、代表川嶋呼びかけ人になっています。
とっても簡単だけど、自分の気持ちを表現するのに素敵かな?と思っています。ちなみに、ミュージシャンの方には「平和のCD作っちゃおう」コースもあります。
心による平和を願うみんなのネットワーク FBページはこちら https://www.facebook.com/heiwanetwork
ウェブサイトはこちら http://heiwa-network.wix.com/peace
優しさの連鎖が大好きです。
いろんな体にいいことあるけど、その辺で手に入る季節の植物のパワーってやっぱりすごいね。なんてったって「分かりやすい❤」
WELCOME TEAは、梅醤番茶。風邪の季節。ぽっかぽかになりたいね~。と、しょうがをすって入れようとした時に、冷え取り名人のけーちゃんから「しょうがはそのままよりも炒ってから入れた方があったまるよ」ってな天の声がありまして♪おなべで炒り炒りしてみました。あったまるね~~。

枇杷エキス作りは、基本は簡単。枇杷のはっぱをチョキチョキして焼酎の中にどぼどぼ入れるだけだもの♪(一応、450ミリリットルの焼酎にはっぱ7枚くらいが目安。枇杷の葉っぱが焼酎からはみだしてたらいたんじゃうので、かならずかぶるのが大事)

出来た出来た❤3カ月くらいで使えるようになります。虫さされ二もいいし、やけどにもいいし、うがいにもいいし、焼酎好きな人は呑んでもいいし。

体の調子の悪い部分に、枇杷の葉っぱをあぶっておいて、充ててやると、とってもいい感じ。自然の恵みって優しいね。あてながら、「なかなか年齢重ねてくと旦那さんとかにはやってあげるチャンスもなくなってきたりするけど、意識してやってあげたいね~」ってな話にも。
こどもにもやってあげやすいお手当なのだけど、子どもがママにお返しって形でやってくれるのよりも、その先、子どもたちが成長する中で誰かにこんな優しいお手当してあげる事が出来たらいいね~。なんてのも話してました。つなぎたい。やってあげたい気持ち。

今日のお味噌汁は、大根と白菜と生活クラブのお豆腐入り。ほっこり美味しい。
おやつは、サツマイモとリンゴをががっと煮てつぶして焼いただけのなんちゃってケーキ。砂糖入れなくてもOKさ~。
食べながら、鶴を折りながら、いろんなお話し。

自主保育の話、サドベリースクールの話。予防接種の話。木のおもちゃの話。子どもの貧困の話。ホメオパシーって何だいね?な話。どんどん変化しながら想いのシェア。かえるの会を始めたころは、「紫外線」と「食べ物」の話がほとんどだったのだけど、ずんずん話の幅が広がっています。たくさんたくさんシェアしてくれてありがとう。
3月のおしゃべり会は、12月に乾物講座受けた人の続きの講座になります。対象者が絞られてしまってごめんなさい。しっかり勉強して、ちょろちょろマンがおっても大丈夫な形に落とし込んで行きたいと思います。3月10日、すいーとまむにて乾物講座開催されているので、気になる人はお買い物がてらちょろ~~~んってのぞいてね♪
※ 何で鶴を折ってるのかと言うと~~。

心から平和を作るのって大事だよね~。素敵だよね~の気持ちを折り鶴に託して全世界に届けちゃうプロジェクト。に、代表川嶋呼びかけ人になっています。
とっても簡単だけど、自分の気持ちを表現するのに素敵かな?と思っています。ちなみに、ミュージシャンの方には「平和のCD作っちゃおう」コースもあります。
心による平和を願うみんなのネットワーク FBページはこちら https://www.facebook.com/heiwanetwork
ウェブサイトはこちら http://heiwa-network.wix.com/peace
優しさの連鎖が大好きです。