世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。 未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー

カテゴリー

すいーとまむ11周年感謝祭二日目。ぽっかぽかのいい天気

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
お日様のおかげで嬉しいな♪こどもたちは公園で遊び、出店してると言うよりも、ずっとしゃべってる。ずっと食べている~~。
今日のかえるブース、手作りアクセサリーコーナーが子ども達のちょっとしたブームになってて、みんな「ペンダント」ゲットしてました。女子はいいわあ。

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
いつも、メンバーのみまちゃんが、素敵な石けんを出してくれます。(私、後ほど布ナプキンと物々交換わーい!)

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
と、おとなりもTTのTちゃんのあわねこせっけん。これも、後ほど物々交換♪

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
生活クラブさんブースは、「子どもでもおこずかいで買える値段の安心お菓子」いっぱい売ってるので、すごい子供ら喜んでました。そして、ついでに売ってたKちゃんが取り寄せたリンゴも、物々交換でゲット♪

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
毎度おなじみあきちゃんの手作りお菓子。ホント、お世話になってま~~す。ワッフルとか焼きドーナツを実演販売してて、これもうちの子たちおこずかいで買ってました~。お誕生日ケーキなんかも、発注できるのよ。

とり忘れた~けど、豊田からはるばる泊まりがけで来てくれた「ひなたぼっこファミリー」美味しい焼き菓子いっぱい物々交換しちゃった。実はここの娘ちゃんが「手作りアクセサリー」作ってとお願いして来て、それも、「パパが作ったお菓子」と交換してもらっちゃった。

で、ひなたぼっこパパが「放射能を排出するお手当法伝授」もしてくれて、面白かった。ひなたぼっこパパはなんかいろんなとこに精通してて、その中でいろいろ選んでくれるのでいいっす!
私が教えてもらったのはオーリングっていう「体の状態を指で作ったわっかで測る方法」があるのだけど、試すと、体の悪い部分わかるんだよね~(ってのが分かったのが面白かった)放射能を排出するには、盲腸と肝臓とリンパ(首)を手当してやるといいんだって。やり方とか、考え方もしっかり教わったので、家で「一番悪そうなものを取り込んでそうな長男君」に試してみたら、ばっちり悪い部分が良くなったよ。ああ~~~。ほんまにいろんな人にしゃべりたいわあ。

あ、腹の肉をなんとかする手技も会得されたらしく、時間あったらやってもらおうと思ってたのに、時間なかった~~。

とり忘れちゃったけど、雨土ちゃんの枇杷エキスも♪(アースオーブンのお庭を蒼蒼舎として作りながらだから、大変だったね~)


他にもいろいろあって、面白かった~。

ということで、物々交換でゲットしたもの(すでに胃袋の中で写ってないのもいくつか・・・)
すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー

で、絵本とライブも今回はギターのなみこちゃんと一緒に♪
すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
なみこちゃんメインのボサノバを何曲かと、なみこちゃんのオリジナル曲と、私の「おかんのありがとう」と、二人で歌った世界中の子どもたちがと、絵本は「きいろいのはちょうちょ」でした♪

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
今日も来てくれたよ。森町のKくん。今日はびっくり「綿あめ製造器」を持って♪毎回おもろいもん持ってきてくれます。子どもら爆笑おおはしゃぎ。

日付が変わって三日目は窯開きパーティー♪
すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
私もいっぱい焼かせてもらっちゃった。食べるのも楽しいけど、作るのさらに楽しいかも♪これはさすがに子ども達には出来ない作業だからねえ。大人が楽しませてもらうぜよ♪

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
ならぶならぶ。すっごいならぶ~~。嬉しい♪

すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
で、お腹がいっぱいになるとこんな感じでまったりおしゃべり。こどもたちは公園へと旅立つのでした。

すいーとまむさん、ホントにいつもありがとう。今、いろんな自然農や有機農法の農家さんと新しく繋がろうって進化してます!

12月26.27午前中には「手前味噌で手をつなごうプロジェクト、2012~2013」でいつものように味噌作りワークショップでコラボ企画です。今回作るお味噌は、来年のすいーとまむ感謝祭の一日目に東北のママたちにご近所のようにおすそわけしま~す。(みなさんは、自分ちのお味噌から共通のカメにちょっとだけ入れてくださいね)

まだ、材料のお値段と、配合がきちんと決まっていないのですが、1000円~1500円の参加費になる予定。(一口お豆の量300グラムだけは決まってます)一日15組が限度かな?と思うので、とりあえず申し込みを受け付けようと思います。

参加される日、26日か27日かを明記して
tantonrinaktatadon☆co.jp 「手前味噌プロジェクト係」(必ず件名明記してね)に、お名前、参加したい日、口数を書いて申し込んでください。

で、日程は未定ですが、1月の土日にも配合を変えて開催予定です。

一応、12月の味噌は豆が多めのしっかりタイプ。1月の味噌は麹が多めの優しいタイプ。にする予定です。

23日に送った味噌、もう東北のママたちに届いています。お礼のメールやお電話も頂いてて、「離れてるけど、一緒に子ども達健やかに育ててくんだ」ってすごい元気出ました。



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すいーとまむ感謝祭とアースオーブン窯開きパーティー
    コメント(0)