世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。
未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。
2011年12月21日06:50
磐田が大変~~!≫
カテゴリー
姉妹グループ子どもの健康と環境を考える会のやえもんちゃんから緊急賛同のお願いです。
というか、うちらがお願いしたいくらいです。
被災地支援は瓦礫を受け入れる事じゃないよ。人を受け入れることだよと思うのだ。
あっちでもこっちでもあがる瓦礫受け入れたいの行政の声。やっぱ、お金かなぁ?とも思うのよね。そのお金があったら、もっと生活に密着した支援が出来ると思うんだけどなぁ。はぁ・・。
という事で転載です。一人でも多くの方の賛同を得られますように。
やらなきゃいけない事が全然減らなくていややわぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
被災地からのガレキ受け入れ問題に関する要望書
新聞などで島田市がガレキ受け入れを決定したような報道がありました。
磐田市でもいろいろなことが言われています。
受け入れ条件の一つである「住民の不安を払拭する」はどうなってしまったのでしょうか?
私たちには、何も説明がなく始まってしまうのではないか、という不安が募ってきました。
「被災地で困っている方たちの力になりたい」という思いはありますが、ガレキに含まれているかもしれない放射性物質がもたらす子どもへの影響を考えると、この件に関しては慎重にならざるをえません。
私たち母親の思いを知ってもらうために以下のような要望書を作ってみました。
ご賛同いただける方は、メール(kokenkankai@hotmail.co.jp)でお名前のみ教えてください。
最後の「ほか何名」の人数カウントに入れさせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
平成23年12月 日
磐田市 市長 渡部修 様
東日本大震災で発生したガレキの受け入れ問題に関する要望書
日頃より「市民第一」をスローガンに掲げて市政に取り組み、市民が安全で安心して暮らせるようにご尽力くださり感謝申し上げます。
私たちは、福島第一原発事故により放出された放射性物質が子どもたちの健康に与える影響を心配し、健やかな成長に欠かせない空気、水、食べ物がこれ以上汚染されないようにと願う母親たちの集まりです。
私たちの中には、子どもの喘息発作を軽減するため他市から移り住んできた人や福島原発事故による放射能汚染から逃れ東京から母子疎開してきた人もおります。私たちは、磐田市が受けた放射能汚染は静岡県内でも低い方だと認識しており、安心して地産地消をすすめながら暮らせることを幸せに思っております。
さて、この度の被災地である岩手県大槌、山田両町のガレキの受け入れについては様々な報道があります。政府発表のスピーディーによる汚染 MAPから考え、福島以外の東北地方の災害廃棄物についても懸念を感じざるを得ません。もし、放射性物質が含まれるガレキを磐田市が受け入れるとしたら、その廃棄物の活性汚泥などの焼却や灰の処理により、磐田市の安全な農産物や空気が汚染されるのではないか、子どもたちに悪い影響がでないだろうかという、2次汚染の可能性に大きな不安を感じております。
私たちも市長様と同じように「被災地で困っている方たちの力になりたい」という気持ちではおりますが、心配を伴う恐れのあるガレキの受け入れについては慎重にお考えいただきたく、下記の点を要望させて頂きます。
1.今回、受け入れを検討しているガレキについての詳細を明らかにしてください。
・ガレキの放射能汚染測定値
・受け入れるガレキの放射能測定など安全性の確認フォロー
・受け入れる総量
・受け入れ期間、焼却期間
・焼却灰やバグフィルターで集積された塵、飛灰等の処理方法、埋め立て地、埋め立て処理の方法について
・これらに対してどのような安全対策をとるのか など
2.ガレキの受け入れについて議論をする時には、私たちのような市民にも説明を受け、意見を述べることができる場を作ってください。
3.ガレキに含まれる放射性物質や放射線が胎児や幼児などへ及ぼす影響について充分な安全確保と説明をしてください。
私たちにとって、そして磐田市にとっても宝物であり希望である子どもたちが、磐田市を愛しながら健やかに成長し、また、この地で安心して子どもを産み育てることができる環境を創っていただくとともに、私たちのような小さな者の声にも耳を傾け、お心に留めてくださいますようお願い申し上げます。
放射能に不安を持つ母親たち
氏名・住所・連絡先
ほか〇〇名
というか、うちらがお願いしたいくらいです。
被災地支援は瓦礫を受け入れる事じゃないよ。人を受け入れることだよと思うのだ。
あっちでもこっちでもあがる瓦礫受け入れたいの行政の声。やっぱ、お金かなぁ?とも思うのよね。そのお金があったら、もっと生活に密着した支援が出来ると思うんだけどなぁ。はぁ・・。
という事で転載です。一人でも多くの方の賛同を得られますように。
やらなきゃいけない事が全然減らなくていややわぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
被災地からのガレキ受け入れ問題に関する要望書
新聞などで島田市がガレキ受け入れを決定したような報道がありました。
磐田市でもいろいろなことが言われています。
受け入れ条件の一つである「住民の不安を払拭する」はどうなってしまったのでしょうか?
私たちには、何も説明がなく始まってしまうのではないか、という不安が募ってきました。
「被災地で困っている方たちの力になりたい」という思いはありますが、ガレキに含まれているかもしれない放射性物質がもたらす子どもへの影響を考えると、この件に関しては慎重にならざるをえません。
私たち母親の思いを知ってもらうために以下のような要望書を作ってみました。
ご賛同いただける方は、メール(kokenkankai@hotmail.co.jp)でお名前のみ教えてください。
最後の「ほか何名」の人数カウントに入れさせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
平成23年12月 日
磐田市 市長 渡部修 様
東日本大震災で発生したガレキの受け入れ問題に関する要望書
日頃より「市民第一」をスローガンに掲げて市政に取り組み、市民が安全で安心して暮らせるようにご尽力くださり感謝申し上げます。
私たちは、福島第一原発事故により放出された放射性物質が子どもたちの健康に与える影響を心配し、健やかな成長に欠かせない空気、水、食べ物がこれ以上汚染されないようにと願う母親たちの集まりです。
私たちの中には、子どもの喘息発作を軽減するため他市から移り住んできた人や福島原発事故による放射能汚染から逃れ東京から母子疎開してきた人もおります。私たちは、磐田市が受けた放射能汚染は静岡県内でも低い方だと認識しており、安心して地産地消をすすめながら暮らせることを幸せに思っております。
さて、この度の被災地である岩手県大槌、山田両町のガレキの受け入れについては様々な報道があります。政府発表のスピーディーによる汚染 MAPから考え、福島以外の東北地方の災害廃棄物についても懸念を感じざるを得ません。もし、放射性物質が含まれるガレキを磐田市が受け入れるとしたら、その廃棄物の活性汚泥などの焼却や灰の処理により、磐田市の安全な農産物や空気が汚染されるのではないか、子どもたちに悪い影響がでないだろうかという、2次汚染の可能性に大きな不安を感じております。
私たちも市長様と同じように「被災地で困っている方たちの力になりたい」という気持ちではおりますが、心配を伴う恐れのあるガレキの受け入れについては慎重にお考えいただきたく、下記の点を要望させて頂きます。
1.今回、受け入れを検討しているガレキについての詳細を明らかにしてください。
・ガレキの放射能汚染測定値
・受け入れるガレキの放射能測定など安全性の確認フォロー
・受け入れる総量
・受け入れ期間、焼却期間
・焼却灰やバグフィルターで集積された塵、飛灰等の処理方法、埋め立て地、埋め立て処理の方法について
・これらに対してどのような安全対策をとるのか など
2.ガレキの受け入れについて議論をする時には、私たちのような市民にも説明を受け、意見を述べることができる場を作ってください。
3.ガレキに含まれる放射性物質や放射線が胎児や幼児などへ及ぼす影響について充分な安全確保と説明をしてください。
私たちにとって、そして磐田市にとっても宝物であり希望である子どもたちが、磐田市を愛しながら健やかに成長し、また、この地で安心して子どもを産み育てることができる環境を創っていただくとともに、私たちのような小さな者の声にも耳を傾け、お心に留めてくださいますようお願い申し上げます。
放射能に不安を持つ母親たち
氏名・住所・連絡先
ほか〇〇名
この記事へのコメント
いつも情報ありがとう(*^_^*)
ていうか、ごめん、、、暴言吐きそう。
静岡県民、どうなんよ、、、私は他県民なので否定的になって申し訳ないが、人間性を疑ってしまいます。ホント、住みたくない。島田に実家ある友人は「迷惑な話~」というがそれだけなんよね。権力者に弱いのだろうか。なんでこんなに声が少ないのかわかんない。政治する人らはしやすいだろうね~。
もち、署名します。
ていうか、ごめん、、、暴言吐きそう。
静岡県民、どうなんよ、、、私は他県民なので否定的になって申し訳ないが、人間性を疑ってしまいます。ホント、住みたくない。島田に実家ある友人は「迷惑な話~」というがそれだけなんよね。権力者に弱いのだろうか。なんでこんなに声が少ないのかわかんない。政治する人らはしやすいだろうね~。
もち、署名します。
Posted by yano at 2011年12月21日 19:07
yanoちゃん
いいよいいよ。どっかで息抜かんとねぇ。
実は、時間帯を見るともう署名持って行ったあとだったかもしれない。
今度から直接メールするね。
せっかく気候的には住みよい浜松。そして静岡ここが踏ん張りどころだね!
いいよいいよ。どっかで息抜かんとねぇ。
実は、時間帯を見るともう署名持って行ったあとだったかもしれない。
今度から直接メールするね。
せっかく気候的には住みよい浜松。そして静岡ここが踏ん張りどころだね!
Posted by ひーどん at 2011年12月22日 16:15