世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。
未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。
2011年10月19日08:04
イベントいろいろお知らせコーナー≫
カテゴリー │仲間紹介
お知らせでーす。
ちょっと子育て世代には出にくい時間帯ですが、↓こんなイベントあるみたいです。
良ければ行ってみてね。
食の事、環境の事って、根っこの部分で世界平和と繋がってたりするんですよね。
なにか違う視点でみえてくるものがあるかもしれません。
だって、うちらが使った原発電気のゴミ、まわりまわって、争いのめの武器になったりするんですもの。いやあ、原発、掘り出す時から作る時から始末する時まで(って、出来てないし)ほんまにいらんなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年11月25日(金)18時30分から
会場 浜松市 ザザシティ中央館5階パレットC
太平洋戦争開戦から70年
戦争責任・植民地責任を考える集い
講演 「東アジアの平和にむけて
-戦時奴隷制・文化財返還問題を中心にー」
講師 戸塚悦朗さん
今回は、国際人権論が専門の戸塚さんを講師に、「慰安婦」問題解決に向けての国際NGOの活動や韓国の過去清算の運動、さらに文化財返還をめぐる動きについて学びます。静岡の市民による静岡県内の朝鮮文化財についての調査報告もあります。 ご参加を。 無料・カンパ歓迎。
講師紹介 1942年、掛川市生まれ。「韓国併合」100 年市民ネットワーク共同代表、元龍谷大学法科大学院教授、専門分野は「国際人権法」、2000 年まで弁護士として、薬害訴訟、精神障がい者の人権擁護に取り組む。国際友和会(IFOR)を代表して、はじめて日本軍「慰安婦」問題を国連人権委員会に提起。戦後補償・戦争責任問題について国内外で活動。主な著作 『国際人権法入門』(明石書店)、『日本が知らない戦争責任(現代人文社)、『ILOとジェンダー』(日本評論社)他
主催 人権平和浜松
2011年12月11日(日) 14時から
会場 浜松市ザザシティ中央館5階パレットB
3・11福島原発事故から9か月、いま問う、原発責任
講演「原発責任・東京電力福島第一原発
―40年間の歴史と東電の抱える根源的問題―」
講師 山崎久隆さん
今回は山崎さんを講師に、東京電力の原発推進の歴史、福島原発の歴史、原発事故の実態について学び、浜岡原発の廃炉に向けて考えます。ぜひご参加を。無料・カンパ歓迎。
講師紹介 1959年生まれ。「たんぽぽ舎」副代表。「劣化ウラン研究会」代表。TUP(平和のための翻訳者たち)メンバー。86年チェルノブイリ原発事故以来、原発の安全性問題を中心に活動。米英軍などが使った劣化ウラン兵器の影響も調査し、廃絶の取組に参加。
共著書に『放射能兵器・劣化ウラン』(技術と人間)、『原発事故から身を守る』(第一書林)、『原発の地震防災はどうなっているか』(たんぽぽ舎)、『冬の兵士』(岩波書店)他。
主催 人権平和浜松
ちょっと子育て世代には出にくい時間帯ですが、↓こんなイベントあるみたいです。
良ければ行ってみてね。
食の事、環境の事って、根っこの部分で世界平和と繋がってたりするんですよね。
なにか違う視点でみえてくるものがあるかもしれません。
だって、うちらが使った原発電気のゴミ、まわりまわって、争いのめの武器になったりするんですもの。いやあ、原発、掘り出す時から作る時から始末する時まで(って、出来てないし)ほんまにいらんなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年11月25日(金)18時30分から
会場 浜松市 ザザシティ中央館5階パレットC
太平洋戦争開戦から70年
戦争責任・植民地責任を考える集い
講演 「東アジアの平和にむけて
-戦時奴隷制・文化財返還問題を中心にー」
講師 戸塚悦朗さん
今回は、国際人権論が専門の戸塚さんを講師に、「慰安婦」問題解決に向けての国際NGOの活動や韓国の過去清算の運動、さらに文化財返還をめぐる動きについて学びます。静岡の市民による静岡県内の朝鮮文化財についての調査報告もあります。 ご参加を。 無料・カンパ歓迎。
講師紹介 1942年、掛川市生まれ。「韓国併合」100 年市民ネットワーク共同代表、元龍谷大学法科大学院教授、専門分野は「国際人権法」、2000 年まで弁護士として、薬害訴訟、精神障がい者の人権擁護に取り組む。国際友和会(IFOR)を代表して、はじめて日本軍「慰安婦」問題を国連人権委員会に提起。戦後補償・戦争責任問題について国内外で活動。主な著作 『国際人権法入門』(明石書店)、『日本が知らない戦争責任(現代人文社)、『ILOとジェンダー』(日本評論社)他
主催 人権平和浜松
2011年12月11日(日) 14時から
会場 浜松市ザザシティ中央館5階パレットB
3・11福島原発事故から9か月、いま問う、原発責任
講演「原発責任・東京電力福島第一原発
―40年間の歴史と東電の抱える根源的問題―」
講師 山崎久隆さん
今回は山崎さんを講師に、東京電力の原発推進の歴史、福島原発の歴史、原発事故の実態について学び、浜岡原発の廃炉に向けて考えます。ぜひご参加を。無料・カンパ歓迎。
講師紹介 1959年生まれ。「たんぽぽ舎」副代表。「劣化ウラン研究会」代表。TUP(平和のための翻訳者たち)メンバー。86年チェルノブイリ原発事故以来、原発の安全性問題を中心に活動。米英軍などが使った劣化ウラン兵器の影響も調査し、廃絶の取組に参加。
共著書に『放射能兵器・劣化ウラン』(技術と人間)、『原発事故から身を守る』(第一書林)、『原発の地震防災はどうなっているか』(たんぽぽ舎)、『冬の兵士』(岩波書店)他。
主催 人権平和浜松