世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。 未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。

9月のおしゃべり会終了と、10月のおしゃべり会

カテゴリー │定例会

9月のおしゃべり会は、映画「未来の食卓自主上映会」の続く楽しみ。私たちの給食。

今、浜松市の給食ってどうなっているんだろう?ちょっと不安だけど、現状を知らないと不安になりようもないなぁ・・・。って言う事で、まずは・・・。

絵本
給食番長!
9月のおしゃべり会終了と、10月のおしゃべり会

この、恐ろしいまでに魅力的なキャラクター。番長とその仲間たち1年2組の仲間は、かなりいたずらっこたち。そう、昔からの番長!給食も・・・。ちゃんと食べないのよね。ある日、給食のおばちゃんたちは悲しみのあまりいなくなってしまいます。さあ、番長達どうするの?ってな物語。

絵がすごいので、「私ダメ」な人もいるかもしれませんが、我が家ではバカ受けで、本がボロボロなのをメンバーに笑われました。どんだけ読みこんでるよ~~。

9月のおしゃべり会終了と、10月のおしゃべり会

私の体験コーナー。
今、かえるの会の構成メンバーは、アラサー、アラフォー世代が中心。
「あげパン美味しかった!」「家が地味ご飯だったから、給食はパラダイスだった」「食べるのが遅くて給食後の掃除時間もゴミだらけになりながらがんばって食べた」など、思わずうなずいてしまうことがてんこ盛り。

そうそう、私たちの世代でパン給食一辺倒だったのが「週2回の米飯給食」に…世代なんですよね。牛乳の形も盛り上がったなぁ。

で、今の浜松市の給食状況。
センター方式、自校式と形態はバラバラ。そんな中、こどもの献立表を持ち寄って、「ああ。なるほど!」

そして、給食センターからの回答と、女性議員さんから頂いた資料をもとに、食材の出所、添加物の使用具合など、情報をシェアしました。

食の事を語る時、みんな目がきらきら。ホントに楽しい。

とても一回では終わらなかったので、次回10月12日火曜日、北浜南部公民館和室、9時45分からも同じテーマで少し発展形と言う事でおしゃべり会開催しますね。マイカップ、マイディッシュ、マイカトラリーを持って集合です。前回参加されなかった方のために、浜松市の現状は重複しますが、お話しますね。

と、ブログを書いてたら息子がいいもの持ってきてくれました。

新米「やら米か」ってどんな米?というチラシ。なんと、10月の給食に登場みたい。わーい!

私たちの考える理想の給食。添加物も気になるところだけど、とりあえずパンをやめて米飯にしたいなぁというところです。で、農薬も気になるところだけど、まずは・・・出来る限りの地産地消でしょう!かな。

パン給食は、どうしても「何か塗って食べたい」とか、「油が合うのよね~」って言う事になりがち。ご飯にするだけで、和食に近づけますね。それに、地域も発展するじゃないですか!例えば、県や、市単位で登録制農業家制度なんか作っちゃったりしたら、どうかしら?雇用にもつながらない???なーんて。メインになる方を何人かと、あとはシルバーの方にお願いしてもいいだろうし、忙しい時期は、学生さんのアルバイトでもいいかもしれない。又は、すごい戦力にはならないかもしれないけど、子育て中のママとこどもが草取りなんかしちゃったりしても面白いかも。

あと、浜松の給食のパン(もしかしたら、浜北区だけかもしれないけど)いまだに発がん性がはっきりしている「イーストフード」が使用されています。パンはどうしても添加物を入れやすい食べ物なのだけど、ご飯はわりと、「いじりようがない」のも魅力的なところ。

地産地消にする事によって、運搬のために出すエネルギー、CO2削減にも貢献しないかしら?でもって、地域の活性化!無理に季節じゃない野菜を作らなかったら、ハウスを維持するエネルギーを節約出来たり、農薬の使用頻度を軽減すること出来ないかしら?冬にトマトとかきゅうりなんて、夏に白菜なんて別にいらないよね。

給食は、金銭的な問題も大きく抱えてるのだけど、考え出すとなんだか楽しくて♪

食は、人間の根っこの部分。変えられるところはどんどん変えて行って、こどもの成長、健康を守って行きたいな。

と、後半、かなり夢物語にはなってしまいましたが、かえるの会では、こんな夢物語もありなのです。いっぱいいっぱいおしゃべりしましょう。しゃべって言葉に出すと、ハッピーがやってくる気がします。

おやつは、りんご入りノンオイルスイートポテトと、りんご入りカップケーキでした。


同じカテゴリー(定例会)の記事
2月のおしゃべり会
2月のおしゃべり会(2012-02-21 15:15)

2月おしゃべり会
2月おしゃべり会(2011-02-22 13:58)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月のおしゃべり会終了と、10月のおしゃべり会
    コメント(0)