世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。 未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。

憲法カフェ「あなたと夜と音楽と憲法と」終了

カテゴリー

ど平日の夜と言うちょっと来にくい条件下でしたが、10名もの人が参加してくれました。本当にありがとう。

今回のお題は、ちょっとマニアックな「司法」

実は個人的に、3権分立なんだから、司法を学べば、今の「子ども達の事」を最優先に考えているとは思えない社会に鋭いメスを入れられるんじゃないかしら?な~んて期待もあって、毎回新作ですみませんだったのだけど、このテーマでお願いしてみました。

オープニング曲はやっぱり「あなたと夜と音楽と」

かえるの会主催の憲法カフェでは初お目見え。あすわか作憲法紙芝居
憲法カフェ「あなたと夜と音楽と憲法と」終了
音楽コラボって事で、うす~~くBGMの生演奏が入っています。

そして、いつもの○×クイズがパワーアップしており、「司法編」になってたのがびっくり♪
司法の○×クイズ、普段なじみがなさ過ぎて、超難しかった~。

学んだこと
裁判、司法の仕組みそのもの
司法権の限界
憲法になんと「司法権って何?」ってのがはっきり書いてないってこと
立法裁量の事
違憲審査制の事
などなど盛りだくさんの漢字いっぱいの文章。

なので、分からなくなったら、いちいち「ちょっとまった~~~」発動♪意味を確認しながらゆっくりゆっくりね。

私が話の中でヒットしたのが、「裁判は公開しないといけない」ってのがあるので、離婚裁判も普通に誰か分からん人に傍聴されちゃうって話。いやあ、家庭円満が一番いいのだけど、まあ無理ってなった時、和解で~みたいなので解決しちゃうわけがわかったわ♪
何で公開することになってるかって言うと、誰が見るか分からなかったらいい加減なこと言えないってな発想みたい。いや~。よく考えてあるね。

で、司法で何が出来るのかってのが気になるところ。例えば、「最近起こった重大な法案は違憲だから裁判起こすぞ」で、勝てたり、実際に裁判出来るかと言ったら、なんと日本の最高法規の憲法ないがしろにされてるとしても、すぐ結果が出たり、裁判したりにはならないそうです。

なんでかっていうと、司法はかなり受け身な権力。「誰かの故意過失行為によって誰かの権利が侵害されちゃった結果、誰かが損しちゃったってなのの因果関係がはっきりある」がないと、裁判にならないんだって。

とはいえ、事が起こっちゃってからではえらいこっちゃだよね。

ってなると、きちんと選挙に行ってきちんとベターな人を選び、国会がねじれる。それが重要!振り出しに戻る感はありますが、司法をちょっとでも知ったからこそ、分かった事です。

司法を間に挟むアクションが全く無効かと言えばそうではなく、時間の猶予をゲット出来たり、一般の人が常に情報を得る事が出来たりと有効な部分もあるので、安心してね♪でもって、賢くて法律にたけてる人たちがいっぱいいるので、突拍子もなくイケてる司法の使い方がこれから出てくる可能性だってあるしね♪

憲法カフェ「あなたと夜と音楽と憲法と」終了
ブレイクタイムの曲は
ノーベル平和賞で、憲法9条の上をいかれてしまったって事を記念して(?)・・・。「チュニジアの夜」

〆の曲は、
「ビューティフルラブ」でした。

この日、演奏の投げ銭として、「手前味噌で手をつなごうプロジェクト」東北ママへお味噌を送る送料と、来年送る用のお味噌の仕込みの材料費に充てますね。ありがとうございました。

憲法カフェ「あなたと夜と音楽と憲法と」終了
すいーとまむの夜のお食事、これは1000円のプレートにしてもらいました。このクオリティにしてこの値段!井筒ワインにもよく合う❤

憲法カフェ「あなたと夜と音楽と憲法と」終了
憲法を肴に、いやあ、超笑ってますね。

憲法は、生活そのもの。こうやって楽しく語る時間を、これからも大事にしていきたいと思います。
次回憲法カフェは12月19日17時~。土曜日なので少し早目の開催です。だって、いっぱい飲むから❤



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
憲法カフェ「あなたと夜と音楽と憲法と」終了
    コメント(0)