世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。 未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。

6月のおしゃべり会報告

カテゴリー

6月のおしゃべり会は、環境カウンセラー、静岡の母馬場利子さんを囲んでの濃い濃い時間。集まってくださった方ありがとうございました。

6月のおしゃべり会報告


ほぼみんな顔見しりですが、更に親睦を深めて❤

「あなたのお荷物見せて」をやってみました。5月30日に、備えよママたちアウトドア編で「通常の荷物に何を加えるか」というのをかなりやったので、レベルアップしてる私たちの「普段からの~いざという時荷物」

★ザ、災害に使えるね。な、あんまり人は持ってないかも荷物がこちら。

ロープ
カラビナ
マルチツール(女性でも可愛いの最近売ってま~す。カギにつけている子も)
ナイフ
ピーボトル(普段は水を入れるのだけど、災害時、アウトドアにはトイレとして使用できるそうな)
コンパス
ライター(みんな、絶対たばこ吸わんからねえ❤ちょっと災害意識しないと持たないね)
ライト(手に持たないもの)
最低限の救急法をまとめたフライヤー
携帯トイレ
どう考えても絶対雨降らない日のポンチョ(雨の日は、必需品組に入る。雨除け風除けはもちろん、目隠し効果絶大。)
ファイアースターター(火打石のようなものです)
ダイオキシンの発生しないラップ(実は、これ私ネタで持ってたのですが、友人と待ち合わせしてた時、友人が自転車でこけて血だらけになってしまい、即使えました。ラップがこんな人助け出来るなんて思わなかったのでホントに感謝してます)

6月のおしゃべり会報告
最近では通常サイズの半分くらいの大きさのラップ売ってるので、そ~~んなには荷物になりません。

意外と、新聞紙を持ってる子はいなかったかな。

★ちっちゃい子と動く人たちの工夫グッズ
母子手帳(これを持ち歩けるってなんて幸せなんでしょうと思う今日この頃)
体温計
手を消毒する液体
防犯ブザー(ママだって女の子)
保険証コピー
精製水の目薬
普段布おもつしか使わない子も、一枚だけ紙おむつ
おもちゃやお菓子

★普段から「私の一押し」
ワセリン(何でも使える♪)
ゴム(おばちゃんだからいつも手首にゴムないと不安~ではなく、普通に使えるからよん❤)
ソーイングセット(女子だもん)
眼鏡ふき(メガネの子、二タイプ分かれて服の裾で適当にキュッキュでOKの子と、気に入った柔らかい布がいい子と)
予備メガネ、予備コンタクト(普通に、出先で見えなくなるとやばい!)
ストール、風呂敷、手ぬぐい(気持ちのいいシンプルな形の布は、何にでも変身!ストールは特にインドでは必須アイテムですって。と、インドから一時帰国中のメンバーが教えてくれました。)
あめちゃん(中でも一番人気は塩飴)
てぶくろ(日焼け防止~農作業、今の時期は暑いので選挙手袋)
筆記用具(ボールペンはもちろんですが油性ペン一本あると、人が多いところで紙コップやペットボトルのお世話になる時、自分の名前をささって書けちゃう。災害時、子どもの体に直接連絡先やその子の名前、ママの名前を書く事が出来る)
ビニール袋(持ってる子は3枚くらい平均して持ってました。お買い物にも使えるし、いざというときトイレにも)
エコバッグ(ナチュラル派ですから❤)
梅肉エキス、枇杷エキス、手作り軟膏、アロマの虫よけスプレー、ホメオパシー(体のケアが出来るもの、それぞれ好みもあるけれど、傾向としてはこんな感じ)
水筒(基本、出先でペットボトルは買いません❤)
マイお箸
めんぼう、つまようじ、歯間ブラシ、歯ブラシ(かゆい所に手が届きます)
絆創膏類(ささっと絆創膏を出せる女子はかっこいい?)
お化粧ポーチ(だって、女子だから❤)
ハンカチ、ティッシュ
ビニールシート(適当に広げていつでもピクニック、雨よけ)
弁護士さんが作った憲法川柳クリアファイル(ファイルは何かとはさめて便利。人前で出すに可愛いクリアファイルなので、たまにふっと取り出しちらつかせてみる)


どんだけの荷物よって、突っ込みが入るかもしれませんが、TPOによって持って行く量を調節可能です。

うちから日帰りで静岡まで行くかってなると、地震起こって川二つ超えないと帰れない想定もしてみます。自然とチョコットかさばっても晴れてもレインポンチョ欲しくなるし、ケータイトイレも3回分くらいは欲しいね。と、大袈裟に。

冠婚葬祭にお呼ばれした時は、まさかリュックで行くわけにいかないので、最低限これだけはと言うのをぎゅぎゅぎゅっとまとめたもの欲しくなりますね。私は、手のひらサイズのチャック式ビニール袋にどうしても欲しいものだけ分けて持っています。バッグが変わってもそれだけ入れ替えればいいのでラクチンです。近所に回覧板置きに行くだけだったら、まあ、身一つでもいいと思うし。

参考になさってね。

おまけ
メンバーが「手を出してしまった❤」はこベスト
6月のおしゃべり会報告
ここここ、これが噂の、逃げる時に子どもに着せるとラクに逃げれるという・・・。見ると感動します。

ーーーーーーーーーーーーーー

利子さんの持ち込み企画は、「人工甘味料」の事。
どこにでも入りこんでいる「アスパルテーム」ってね、ホントに少量で甘みがつくらしいのだけど、めちゃめちゃ不安定な化学式らしく、すぐ何かと結合し直して厄介な事になるそうです。

何によく使われているかと言うと「ゼロカロリー食品」
よその国では売ってないものも「日本だけ発売中~」なんて言ってうま~~いかっこいいCMで宣伝されているから気をつけてね。

ちなみに、毒性としては、頭痛、めまい、注意障害、記憶障害、ろれつがまわらない、視覚障害、そして、元気な精子の激減。

他には、スクラロース、アセルファムカリウム、などがあります。これら、単体ではめちゃめちゃまずいらしく、どうもかなり混ぜて使ってる様子。混ぜたら余計に危険やんと突っ込みを入れたくなりますね。

人が食物を口にするのは、カロリーを得るための行為です。のどが渇いただけだったら、水やきちんと入れたお茶でOKだし、カロリーは食品なんだからあるのが当然。砂糖の取り過ぎはそれはそれで弊害もありますが、とるんだったら、ちゃんと人工甘味料じゃなく、砂糖でいいですね。だいたいどのような形状で、サトウキビから出来てるのか、甜菜から出来てるのか、メープルから出来てるのかっていう出どころもしっかりしています。遺伝子組み換え問題にぶち当たったとしても、元はなんだっけ?をたどりやすいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、先日の放射能測定室総会&Tea Partyのシェア。

福島の現状や、がんばっているお母さんの話し、食べて応援の奥にあるものは・・の話し。

憲法の話し。憲法カフェのあすわかさんの紹介も。(現在、かえるの会でも憲法カフェ水面下で企画中)

沖縄の話し(実際に現地に行って米軍基地問題を目の当たりにしてきた友の報告。米軍基地の問題なのに、争ってるのは日本人同士という言葉が胸に刺さります。メンバー全員沖縄にはうとかったので本当にありがたかったです。6月23日は、沖縄慰霊の日でもありました。)

6月のおしゃべり会報告
当日配布資料

6月のおしゃべり会報告
辺野古周辺地図見せてもらいました。

お弁当は、すいーとまむさん。ありがとう。

おやつは、
美保ちゃん作
6月のおしゃべり会報告
小豆アイス

けーこちゃん作
6月のおしゃべり会報告
2色クッキー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月8月は、給食班がわさわさと動きますが、おしゃべり会はお休みです。

9月、10月には、年齢別救急法講座

以降、手前味噌プロジェクトな冬に続きます。



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月のおしゃべり会報告
    コメント(0)