世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。
未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。
2012年07月11日17:40
7月のおしゃべり会終了≫
カテゴリー
電磁波について、みんなでおしゃべりしちゃいました。
電磁波って言うのは、紫外線や放射能も電磁波の仲間なんです。人間に及ぼす作用の強い弱いはあっても一言で言うと「老化現象を促進する」んですね。放射線と同じだと思ってもらえばよく、浴びてる間だけ害を受けちゃいます。やっかいなのは体に近い器具が多いと言う事。放射能も、電磁波も、紫外線も「浴びる時間を少なくする。」のと、「距離を置く」というのでかなりブロック出来るのだけど、電磁波を出している電化製品って耳に当てたり、生殖器の近くで作業するものだったり・・・。ケータイも使い方を誤ると脳みそ電子レンジになるから、特に水分が多い子どもには与えない方がいいかも。日本は諸外国に比べて規制が緩いのです(そんなんばっかりやなぁ)
ってことで、知識だけじゃなく実験も!で姉妹グループ磐田子どもの健康と環境を考える会からお借りしたこの「電磁波測定器」が大活躍!

自分で測ると、本で得た知識がす~って入ってくるから面白い!
みんなで測ってびっくりだったもの!
ふる~~い扇風機。(エアコンが意外といい子だったのでびっくり)
ケータイ電話の受信(送信よりも受信の方がぐぐぐ~~ん!)
ガスオーブンのパネル部分(ガスオーブンだから安心してたら、こんなところに罠があったのねぇ)
食洗機(あらら~。)
フードプロセッサー(回すとびぃぃぃいん。でも、いかにも出そうだったので針が降り切れて笑えた。子どもにはあまりさせれれんなぁと実感)
ノートパソコンのキーボード部分。(どうすりゃいいのかい)
他にも、いろいろ測ってみたけど、要するに・・・。
あ!節電生活すれば脱電磁波生活にも直結だわ!すっきり♪シンプルが一番。
測定したのが我が家なので、電子レンジ、IH調理器が測れなかったのが残念!
ちなみに我が家は脱電子レンジ生活もう10年以上。最近の電子レンジは「回転テーブルがないらしい」と言う事を教えてもらて感動!
最近「オール電化にしてしまってどうしようもないの。体調もいまいちだし」って方も結構聞きます。特にキッチン周りは考えるとくらくらするのだけど、アウトドア料理を積極的に取り入れるの良いかもしれませんね。あとは、ずっとついていないといけない料理ではなく、煮物料理やサラダなどメニューにも一工夫したいですね。
昨日のお昼は~~

玉ねぎと人参の入ったトマト塩麹スープ。玉ねぎと人参を炒めて水とトマトの水煮を入れて沸騰させたらおしゃべり~~。(その間もなにげに余熱で火が入るしね。おしゃべりし終わったらもう一度沸騰させて塩麹をぱっぱっぱと入れて味見たら出来あがりです。別に、間におしゃべり入れなくてもOK。トマトは加熱すると甘みが増すみたい。
かぼちゃのパン粉焼きは、かぼちゃ半分を適当に切って大胆にが~~と圧力なべで柔らかくしておいて、耐熱皿に並べて塩でちょっとふっておいて皿の上でごんごんマッシャーでつぶします。そこで~~おしゃべり開始で放置(荒熱取れたらねんのため冷蔵庫に入れとく)しゃべり終わったらパン粉おそらくカップ一くらいとハーブソルトとオリーブオイル多分大さじ1程度?を合わせてお箸でががっとかき混ぜたものをかぼちゃの上からふりかけて180度のオーブンで10分くらい焼くだけ(様子見ながら焼き色付いたらそれでヨシ)むっちゃ簡単な豪華カボチャ料理の出来あがりでした。今、かぼちゃが美味しい!
8月のおしゃべり会はお休みですが、子ども達とリフレッシュしたいと思いま~す。
電磁波って言うのは、紫外線や放射能も電磁波の仲間なんです。人間に及ぼす作用の強い弱いはあっても一言で言うと「老化現象を促進する」んですね。放射線と同じだと思ってもらえばよく、浴びてる間だけ害を受けちゃいます。やっかいなのは体に近い器具が多いと言う事。放射能も、電磁波も、紫外線も「浴びる時間を少なくする。」のと、「距離を置く」というのでかなりブロック出来るのだけど、電磁波を出している電化製品って耳に当てたり、生殖器の近くで作業するものだったり・・・。ケータイも使い方を誤ると脳みそ電子レンジになるから、特に水分が多い子どもには与えない方がいいかも。日本は諸外国に比べて規制が緩いのです(そんなんばっかりやなぁ)
ってことで、知識だけじゃなく実験も!で姉妹グループ磐田子どもの健康と環境を考える会からお借りしたこの「電磁波測定器」が大活躍!

自分で測ると、本で得た知識がす~って入ってくるから面白い!
みんなで測ってびっくりだったもの!
ふる~~い扇風機。(エアコンが意外といい子だったのでびっくり)
ケータイ電話の受信(送信よりも受信の方がぐぐぐ~~ん!)
ガスオーブンのパネル部分(ガスオーブンだから安心してたら、こんなところに罠があったのねぇ)
食洗機(あらら~。)
フードプロセッサー(回すとびぃぃぃいん。でも、いかにも出そうだったので針が降り切れて笑えた。子どもにはあまりさせれれんなぁと実感)
ノートパソコンのキーボード部分。(どうすりゃいいのかい)
他にも、いろいろ測ってみたけど、要するに・・・。
あ!節電生活すれば脱電磁波生活にも直結だわ!すっきり♪シンプルが一番。
測定したのが我が家なので、電子レンジ、IH調理器が測れなかったのが残念!
ちなみに我が家は脱電子レンジ生活もう10年以上。最近の電子レンジは「回転テーブルがないらしい」と言う事を教えてもらて感動!
最近「オール電化にしてしまってどうしようもないの。体調もいまいちだし」って方も結構聞きます。特にキッチン周りは考えるとくらくらするのだけど、アウトドア料理を積極的に取り入れるの良いかもしれませんね。あとは、ずっとついていないといけない料理ではなく、煮物料理やサラダなどメニューにも一工夫したいですね。
昨日のお昼は~~

玉ねぎと人参の入ったトマト塩麹スープ。玉ねぎと人参を炒めて水とトマトの水煮を入れて沸騰させたらおしゃべり~~。(その間もなにげに余熱で火が入るしね。おしゃべりし終わったらもう一度沸騰させて塩麹をぱっぱっぱと入れて味見たら出来あがりです。別に、間におしゃべり入れなくてもOK。トマトは加熱すると甘みが増すみたい。
かぼちゃのパン粉焼きは、かぼちゃ半分を適当に切って大胆にが~~と圧力なべで柔らかくしておいて、耐熱皿に並べて塩でちょっとふっておいて皿の上でごんごんマッシャーでつぶします。そこで~~おしゃべり開始で放置(荒熱取れたらねんのため冷蔵庫に入れとく)しゃべり終わったらパン粉おそらくカップ一くらいとハーブソルトとオリーブオイル多分大さじ1程度?を合わせてお箸でががっとかき混ぜたものをかぼちゃの上からふりかけて180度のオーブンで10分くらい焼くだけ(様子見ながら焼き色付いたらそれでヨシ)むっちゃ簡単な豪華カボチャ料理の出来あがりでした。今、かぼちゃが美味しい!
8月のおしゃべり会はお休みですが、子ども達とリフレッシュしたいと思いま~す。
この記事へのコメント
こんにちは、電磁波、イヤですね。私は、携帯電話で、10分以上話すと、手がビリビリ感じます。
みなさんはどうなんでしょうかね。
みなさんはどうなんでしょうかね。
Posted by アウラ at 2012年07月12日 18:06
アウラさん~
ホントです。なので、体から離す「ケータイメールの道具」としての使い方が私は多いです。近かりし知人には「ケータイ苦手なの」って言ってあるし、家にいる時にケータイにかかってきたら、こちらからかけ直してます。
そう!びりびりします~~。
ホントです。なので、体から離す「ケータイメールの道具」としての使い方が私は多いです。近かりし知人には「ケータイ苦手なの」って言ってあるし、家にいる時にケータイにかかってきたら、こちらからかけ直してます。
そう!びりびりします~~。
Posted by ひーどん at 2012年07月13日 14:59