世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。 未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。

教育委員会に行ってきました。

カテゴリー

「子どもの給食を守る会 浜松」で、教育委員会に給食に対する質問状を届けてきました。当日の詳しい内容は、「子どものも給食を守る会 浜松ブログ」にてどうぞ。

教育委員会に行ってきました。

質問の内容は本当にシンプル。

☆学校給食を放射能汚染から守るため、委員会として対策を考えているでしょうか

☆あれば具体的な取り組みを教えてください。

の、たった二点。(お返事は5日位でと考えていたのだけど、もっとかかるそう。ってことは、すごく調べてくださるって事よね。回答が楽しみです。浜松の給食、きっと全国に19ある政令都市一、素敵なものになる!)

教育委員会に行ってきました。
私たちは6人(+子どもも6人。だって、夏休みですもの)で。教育委員会からは担当の方2名で対応してくださいました。

30分強の時間の制約の中、なぜ私たちが不安をぬぐえないのか、真剣に話を聞いていただけたと思います。

私が今回印象に残ったのは、

「お米は全て静岡県内のもの。新米からはすべて浜松産」「あ、でも、やら米かじゃないですよ~~。あれは高いですから」(やら米かは、有機栽培なのでお値段もいいのです。ホントはこう言うの食べさせたいんだけどなぁ)

教育委員会に行ってきました。

「牛肉は大丈夫です。OGビーフですから。稲わら問題は大丈夫ですよ。」←う~~ん。今まで国産じゃなかったのね・・・。でも、安心してしまう私・・・。まあ、献立見てると牛肉自体あまり出ないですけど。

「鳥については大丈夫です。ブロイラーですから」←・・・そうなのね・・・ガーン

「給食は、基本的に肉魚類は煮こぼししてから調理している」←え~~~~!それって、むっちゃ大変。ほんまにそんな事してくれてはったん?むっちゃ嬉しい。(けど、現場を見てないからちょっとだけ「毎回じゃないかも・・・」と疑ってたりして。すみません・・・)煮こぼし出来てると、練り製品類やハムソーセージ類の添加物もずいぶん軽減されるんです。

「賛同者の方はほとんど浜松の方ですか?小中学校に通ってるお子さんをお持ちですか?」←私にはここのところ教育委員会としても重要と考えてらっしゃるように感じました。まだ私たちが動き出して一カ月もたっていませんが今のところ35人の賛同者、300人越しのアンケートに答えてくださった方に支えられてます。でも、きっともっともっと大きな声が必要なんだろうなと感じました。サイト内に「自主アンケート」という項目があるので、こちらも参考になさってね。もちろんどんどん書き込んで下さい。

賛同者とは?ですが、「賛同者は何かしなければならない人たち」ではなく「私も安全な給食食べさせたい!」という想いがあればOKです。実際動く人は駒みたいに動いてないと倒れちゃったりするので(キャーどんどん動くし、賛同してくださってる方の想いと、浜松の給食良くしたいなぁって想いが原動力。気軽に賛同してください。
こちらから

まだまだゴールは見えないし、フクイチがフレッシュな放射能を出し続けている間は、そしてまだ止まらぬ原発がある間は常に考え続けなければいけない。もちろん、最終的に今ある核のゴミをどうして行くのかも子どもたちにゆだねなければならないのだけど、今親として出来る事。精一杯して行きたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かえるの会9月のイベントは、4日1時半~放射能汚染測定室室長馬場利子さんをお迎えして、「食べ物と放射能の事」を一緒に考えたいと思います。場所は浜北文化センター大会議室です。
希望される方は、オーナーにメールから参加される方のおなまえと、お子さんを連れてこられる場合は年齢と人数をお願いします。

ああ、季節は実りの秋だわ。



 
この記事へのコメント
昨日は有難うございました。

なんかイイ方向に向かいそうな気がしています。
間違いなく今よりかは良くなるでしょう。

今後共宜しくお願いします。
Posted by kon at 2011年08月25日 16:55
いえいえ。こちらこそです。係の方も自分の発した言葉にちゃんと責任持ってらしてなんだか、ほっとしますよね。

私も次は何やろうってワクワクしてます。
Posted by ひーどん at 2011年08月25日 17:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教育委員会に行ってきました。
    コメント(2)