世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。 未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。

ママで語る原発ちゃん

カテゴリー

今日のテーマは原発。

紫外線のBBデビルちゃんも言ってます。

ママで語る原発ちゃん
おいら(BBデビルは皮膚への影響が紫外線A波の100~1000倍もあり、浴び過ぎると肌が真っ赤な炎症を起こす。白内障、免疫低下の原因になると言われている紫外線B波の申し子なのであ~~る)の話をのんきにしてる間は良かったよなぁと・・・。

だってだって、紫外線は

外で遊ぶ時間を考える。(4月~9月の10時~2時までが紫外線がきつい時間帯です)

帽子をかぶる。

UVカットクリームを塗る

パーカーやシャツで肌を露出しないように気をつける。

日陰の利用。

で、簡単に防げるんですものぉ。(といいつつ、大人が無関心だと難しくもあるのだけどさ)

でも、今まだまだ紫外線ってフレッシュ~~♪というか、あまりにも壮大すぎて分からな~~い。ということで、原発震災から今の事、みんなで気持ちのシェアしてみました。

そもそも、なんで原発を推進したい人がいるのかなぁ。

子どもっちらに何を食べさせればいいのかなぁ。

みんなどうしてる?

浜岡はどうなの?

安全かどうかははからないと分からないからマスクもしたいのだけど、今から暑くなるよね。どうしよう。

こんなこと、幼稚園ママにはなかなか相談できないよー。

ってなことを、ガンガントークです。

ママで語る原発ちゃん
今日の絵本は「アレクセイと泉」の写真絵本。ホントに綺麗な写真。とても、放射能の値がいまだに高くて若い人が住めないとは思えません。

ママで語る原発ちゃん

おやつは
ママで語る原発ちゃん

あな吉さんのベジポンデェージョ風・・・(材料が微妙になくってかなり違うモノが入ってる・・・。けど、美味しかったハート)と、美肌狙ってローズヒップティー♪

まとめ。

原発事故、放射能。私たちの手には負えない事もたくさんだけど、今私たちが出来る事。

目の前の子どもたちに、いっぱいいい子いい子して、いっぱいハグして、いっぱいちゅハートしてかなぁと。

目の前、手の届くところから、「浜松市の給食の産地」もきちんと学校を通して聞いて行かなければなぁと思っています。賠償するのは、電力会社です。ちゃんと汚染値を測ってきちんとしたものを子どもたちには食べさせたいと思います。

来月のおしゃべり会は28日火曜日10時~。北浜南部公民館にて。テーマは虫除け!の予定。虫除けスプレーを作りながらおしゃべりする予定です。



 
この記事へのコメント
はじめまして!

『浜松市の給食の産地』 で検索していてコチラ様のブログを知りました。
浜松市のとある小学校PTA会長をしている者です。

現在、福島で起きていることは…少し前まで自分が思っていた日本とは違っていて恐怖すら感じます。

子ども達を守るのは私達親です。
そちらでは、給食の産地は調べられましたでしょうか?
何か情報があれば教えて頂きたいです。

今回の件で、行政が全く信じられなくなってしまい、放射線量の測定について自分自身で調べていますので参考にして頂ければ幸いです。

突然のコメント…失礼しました…。
Posted by KON at 2011年05月30日 22:48
まあ!今、ちらっとKONさんのお部屋覗いてきましたけど、きょ・・・・興味深すぎる・・・。また、ゆっくりとお邪魔させていただきますね。

給食の産地、学校どまりになってます。以前素材について確認した時は、きちんと書面で回答していただいたんですが、今回は「一人の親だけに資料を渡すことは出来ない」そうで、あやしい・・・。
ということで学校に行って資料を確認することになります。(それを書きうつすのはOK)

教頭先生には、「浜松市のHPにきちんと産地を公開するページを作って欲しい」と言う事をお願いしてください!と、お願いしてあります。(先週金曜日に資料来てますよと連絡いただいたのだけど、自分の体が木曜まであかないのでやきもきしてます。ああ、資料の紙をくれぇぇぇぇ)

幼稚園給食は民間の業者ですが、園長先生が全く関心のない様子でした。「子どもの食事を扱ってるところだから大丈夫でしょう」と・・・。

是非是非何かコラボして動きましょう!

うれしいなぁ。こんな問題意識が高い方が会長なんて!
Posted by ひーどん at 2011年05月31日 06:15
こんばんは!

自分のブログは営業ツールも兼ねているので、ある程度までしか踏み込んで書いていません…。

コトの本質をズバリ書いていくと、どうしてもタブーの世界を書かないといけなくなってしまうので、それは避けているのです。

本当だけど書けない、でも伝えたいといった所は、リンクを貼るのが精一杯ですね。

周りを見渡しても…もぅなんか、どうしようもないくらい無関心というか危機感がありません…。

ある程度アンテナの高い人が頑張らないと、子ども達を守ることが出来ない時代になっていると感じています。

何か情報がありましたら教えて下さい。
今後共宜しくお願いします。
Posted by KON at 2011年05月31日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ママで語る原発ちゃん
    コメント(3)