世界って、現在だけじゃなく、過去にも未来にもつながってるなあと思う今日この頃。
未来につなげたい。優しい気持ち。綺麗な地球。また優しい気持ち。
2011年01月17日19:25
講演会終わる!≫
カテゴリー
昨日、子宮頸がんとインフルエンザのワクチンというなんともむっずかしいテーマの講演会。終了です!ほ。ほんとにほんとに、たくさんの人のサポートありがとう。当日思いっきりわっさわさしてるのに、滞りなく後かたずけまで終了です。スタッフの愛に包まれた1日でした。
それと・・・。あさのは屋さん、すいーとまむさん。お二人が並んで受付されてるのって、なんか、すごくないですか???わーい。オーガニックパラダイス!ですね。お二人と一緒に企画出来て夢みたいな2ヶ月でした。

母里さんの基調講演は、「うつる病気ははっきり言って防ぎようがないのよね~~。それよりは、人間はちゃんと治る力を持っているんだから、ちゃんとかかってちゃんと向き合って、ちゃんと治すのが大事なのよ」ってな感じです。これ言われちゃうともともこもなんて思うかもだけど、実はもっともなんですよね。予防って言うと聞こえはいいけど、「病気になるかもしれないから」と何度も何度も耳元で脅されて、「除菌地獄」「殺菌地獄」「注射地獄」「薬地獄」に陥るのは悲しいもんね。

あと、ワクチン販売に潜む裏の裏みたいなのも、ちょこっと教えていただけました。
ワクチン売っても儲からないシステムにしてあれば、みんな考えて打つのにね。
そして、お馴染馬場さんには、子宮頸がんと言う病気そのものも教えてもらいました。相変わらずスゴイ分かりやすい説明で、「ああ、言葉で表現すると子宮頸部ってこうなのか。」と、納得!
子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルスに感染することが原因のがん。ですが、感染→即がん→即死亡ではないのね。がん化するまでには何年もかかるし、その間に皮膚と同じでちゃんとはがれおちて新しい組織が出来る!のです。ただ、ストレスや、食生活の乱れや、喫煙、ダイエット、免疫力の低下が続くとがんに繋がって行くそうです。それは、まめに健診に行くことによってちゃんと発見できるし、ちゃんと治癒するんですって。
そして、自覚症状もあるそうです。おりものや出血の異常。こういった自分への心配りをちゃんとしてあげて、おかしいかな?と思ったらちゃんとケアするだけで、治るので・・・。
なーんだ!公費を4万5千円も使ってやる必要はないね~~。しかも、これ、私たちの血税よん。
副作用についてはいろいろ言われてますが、ホントにこの注射痛いらしいです。中学生が泣くくらい痛いそうです。でもって、ヒトパピローマウィルスはたくさん型ってのがあって、その中の2種類のものだけを殺す注射なのね。
なーんだ。痛い思いして打っても全部効くわけじゃないのかぁ。はっはは。他の型に感染しちゃったら、痛いだけじゃぁん。なんか損した気分だぞ~~
そして、子宮頸がんワクチンは、初めての「輸入ワクチンずっと使い続ける予定でーす」なのです。なんか、怖くない?
去年は、新型インフルエンザ騒ぎで緊急輸入のワクチンに1200億円も機密費から!ねん出されてるんだよね。やだぁ。余っちゃってたから、いくら無駄になったんだろう。
子宮頸がんワクチンって、製造されてまだ数年。あれれ?実はまだ治験中なんだよねー。だって、接種した子がその後どうなったかのデーターって取れてないんだもん。あり?私たちも実験台かも?
ということで、子宮頸がんワクチンについては、この辺の事と、副反応。そして、それでも有効性が全くないわけではないので、しっかり天秤にかけて決めましょうね。くれぐれも「2月から1年間浜松はタダだから、受けないと損しそうで受けるの」だけはやめてね~~。「だって、それは税金だから実はタダじゃない!」のよ~~。
今回講演会聞きに来て下さった方は、普通に子育て中のママ!だけでなく、浜松市の女性議員さんや、これから議員さんになりたいなって方、磐田の女性議員さん、磐田の健康増進課の方、学校の先生、保健の先生、看護士さん。実際ワクチンと近かりし方がたくさん。今回、一緒に時間を共有出来て、本当に明日が、未来が楽しみです。
ワクチンは、予防ではなく、ハイリスクの子たちのための「治療」に使われるべき。と母里先生。
これは、私の私見ですが、発展途上国に必要なのはワクチンではなく、教育なんじゃないかしら?という、壮大な話にもつながる気がします。
最後に、先生たちに質問
「お二人の健康の秘訣は何ですか?」
母里先生「野蛮人になることね。小さなことにくよくよせず」そうおっしゃる母里先生は、結構な御年なのに去年南極に旅行に行かれたそうです。すごい!そして、なくなられたご主人の事、ずっとのろけてらっしゃいました。
馬場先生「良く食べて、良く温める。靴下は3枚履きが常識!」と、こんな馬場先生も会うたびにご主人の事のろけてらっしゃるので・・・。
インフルエンザも子宮頸がんも、予防接種よりも大事なことって、前向きな気持ちと好きな人、家族の事を思う事が一番なのかもと、感じたのでした。(あ、健診もね)
次回イベントは、23日に北浜南部公民館祭りでーす。
それと・・・。あさのは屋さん、すいーとまむさん。お二人が並んで受付されてるのって、なんか、すごくないですか???わーい。オーガニックパラダイス!ですね。お二人と一緒に企画出来て夢みたいな2ヶ月でした。

母里さんの基調講演は、「うつる病気ははっきり言って防ぎようがないのよね~~。それよりは、人間はちゃんと治る力を持っているんだから、ちゃんとかかってちゃんと向き合って、ちゃんと治すのが大事なのよ」ってな感じです。これ言われちゃうともともこもなんて思うかもだけど、実はもっともなんですよね。予防って言うと聞こえはいいけど、「病気になるかもしれないから」と何度も何度も耳元で脅されて、「除菌地獄」「殺菌地獄」「注射地獄」「薬地獄」に陥るのは悲しいもんね。

あと、ワクチン販売に潜む裏の裏みたいなのも、ちょこっと教えていただけました。
ワクチン売っても儲からないシステムにしてあれば、みんな考えて打つのにね。
そして、お馴染馬場さんには、子宮頸がんと言う病気そのものも教えてもらいました。相変わらずスゴイ分かりやすい説明で、「ああ、言葉で表現すると子宮頸部ってこうなのか。」と、納得!
子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルスに感染することが原因のがん。ですが、感染→即がん→即死亡ではないのね。がん化するまでには何年もかかるし、その間に皮膚と同じでちゃんとはがれおちて新しい組織が出来る!のです。ただ、ストレスや、食生活の乱れや、喫煙、ダイエット、免疫力の低下が続くとがんに繋がって行くそうです。それは、まめに健診に行くことによってちゃんと発見できるし、ちゃんと治癒するんですって。
そして、自覚症状もあるそうです。おりものや出血の異常。こういった自分への心配りをちゃんとしてあげて、おかしいかな?と思ったらちゃんとケアするだけで、治るので・・・。
なーんだ!公費を4万5千円も使ってやる必要はないね~~。しかも、これ、私たちの血税よん。
副作用についてはいろいろ言われてますが、ホントにこの注射痛いらしいです。中学生が泣くくらい痛いそうです。でもって、ヒトパピローマウィルスはたくさん型ってのがあって、その中の2種類のものだけを殺す注射なのね。
なーんだ。痛い思いして打っても全部効くわけじゃないのかぁ。はっはは。他の型に感染しちゃったら、痛いだけじゃぁん。なんか損した気分だぞ~~
そして、子宮頸がんワクチンは、初めての「輸入ワクチンずっと使い続ける予定でーす」なのです。なんか、怖くない?
去年は、新型インフルエンザ騒ぎで緊急輸入のワクチンに1200億円も機密費から!ねん出されてるんだよね。やだぁ。余っちゃってたから、いくら無駄になったんだろう。
子宮頸がんワクチンって、製造されてまだ数年。あれれ?実はまだ治験中なんだよねー。だって、接種した子がその後どうなったかのデーターって取れてないんだもん。あり?私たちも実験台かも?
ということで、子宮頸がんワクチンについては、この辺の事と、副反応。そして、それでも有効性が全くないわけではないので、しっかり天秤にかけて決めましょうね。くれぐれも「2月から1年間浜松はタダだから、受けないと損しそうで受けるの」だけはやめてね~~。「だって、それは税金だから実はタダじゃない!」のよ~~。
今回講演会聞きに来て下さった方は、普通に子育て中のママ!だけでなく、浜松市の女性議員さんや、これから議員さんになりたいなって方、磐田の女性議員さん、磐田の健康増進課の方、学校の先生、保健の先生、看護士さん。実際ワクチンと近かりし方がたくさん。今回、一緒に時間を共有出来て、本当に明日が、未来が楽しみです。
ワクチンは、予防ではなく、ハイリスクの子たちのための「治療」に使われるべき。と母里先生。
これは、私の私見ですが、発展途上国に必要なのはワクチンではなく、教育なんじゃないかしら?という、壮大な話にもつながる気がします。
最後に、先生たちに質問
「お二人の健康の秘訣は何ですか?」
母里先生「野蛮人になることね。小さなことにくよくよせず」そうおっしゃる母里先生は、結構な御年なのに去年南極に旅行に行かれたそうです。すごい!そして、なくなられたご主人の事、ずっとのろけてらっしゃいました。
馬場先生「良く食べて、良く温める。靴下は3枚履きが常識!」と、こんな馬場先生も会うたびにご主人の事のろけてらっしゃるので・・・。
インフルエンザも子宮頸がんも、予防接種よりも大事なことって、前向きな気持ちと好きな人、家族の事を思う事が一番なのかもと、感じたのでした。(あ、健診もね)
次回イベントは、23日に北浜南部公民館祭りでーす。
この記事へのコメント
お疲れさまーーー!!
大盛況おめでとうございまする♪
う、ワタクシのろけ系は無理だぁ・・
次は静岡っ!
溜まりにたまった記事を出さねば・・汗
大盛況おめでとうございまする♪
う、ワタクシのろけ系は無理だぁ・・
次は静岡っ!
溜まりにたまった記事を出さねば・・汗
Posted by ゆいまーる at 2011年01月19日 19:19
いやー。のろけは健康の秘訣だと思ったね♪愛があるからがんばれると言うか。母里先生の著書からは想像つかなかったよ。で、深いところ知って、感動したんだ。
次は静岡ミツバチかにゃ???
そうそう,ブログ楽しみにしてるよん(プ…プレッシャ~~与えてしもた)
次は静岡ミツバチかにゃ???
そうそう,ブログ楽しみにしてるよん(プ…プレッシャ~~与えてしもた)
Posted by ひーどん at 2011年01月19日 21:02
すごいなぁ、浜松、関心高いなぁ。すばらしいです。
ひーどんさんのこの日記、子宮頸がんワクチンのこと、すっごくわかりやすくしてくれてるぅ。
中学生が泣く位って、じゃあ大人も泣きたくなるってことだよね?
やだ、どこぞの製薬会社の利益のためだけにそんなの打ちたくない!!打たせたくない!!
ひーどんさんのこの日記、子宮頸がんワクチンのこと、すっごくわかりやすくしてくれてるぅ。
中学生が泣く位って、じゃあ大人も泣きたくなるってことだよね?
やだ、どこぞの製薬会社の利益のためだけにそんなの打ちたくない!!打たせたくない!!
Posted by よっしー at 2011年01月26日 19:06
浜松、まだまだかもだとは思うけど頑張ったよ~~!テーマがテーマだけにストレスではげそうな日もあったけど、やってよかった。(思いっきり講師の先生たちのおかげですぅぅう)多分、春以降静岡でもやるんじゃないかなぁ。
うふふ。分かりやすいって最高の褒め言葉です♪ありがと~~。これからもむっちゃ難しい事を子どもでも分かる言葉に噛み砕いて発進!じゃなかった発信していくね~~。
うふふ。分かりやすいって最高の褒め言葉です♪ありがと~~。これからもむっちゃ難しい事を子どもでも分かる言葉に噛み砕いて発進!じゃなかった発信していくね~~。
Posted by ひーどん at 2011年01月28日 16:07