すいーとまむさんの野菜と遠州ベジタフルソース
6月の定例会は、わたくし…必死です…。日焼け止めクリーム作りとクッキング大会。
何が必死って、とにかく、分量を出すことですぅ。ご飯足りないと寂しいし、多いとふとっちゃうぅ。それに、普段、お菓子さえ計って作らないので、この時期だけ、理科の実験してる知的な感じに変身???
日焼け止めクリーム。手作りのものは、乳化剤や、合成の保存料を入れていないので使い勝手的には「ま、こんなもんかなぁ?」ってところですが、何がいいかって、「日焼け止めクリームってこれだけのもので出来ちゃうんだなぁ。市販のものって、すごいんだなぁ」ってのを実感できる事。と、ほぼ美容クリームみたいな感じで、お肌がつるつるしちゃう事。
シアバター、ホホバオイル、酸化チタンこれだけで、出来ちゃうんですよ。手作りコスメサイト見ると、扱いやすい乳化剤などもあるので、使うともっと使用感がさらさらになるのだけど、シンプル~最高!(怪物くん~~)
なんか、一週間前も、ばりばりレタスちぎってたような・・・。
この、こどもが転がってる感じが好き♪
レシピ、むっちゃいいかげんなのに、サクサクと作るみんな。さすが、やっぱり普段からお料理好きなんだなぁって、嬉しくなっちゃう。
この、ごごごごご~~んとしたサラダですが、板麩を使っています。すごく簡単だけど、なんだかシェフみたいな技が一ヶ所あるのです。
玉ねぎど~~ん。味付けは、にんにく醤油。
サラダも、くどいようだけどメインの味付けはにんにく醤油。あと、りんご酢と、ゴマ油も使ってるよ。醤油は梅醤油でもよかったのだけど、にんにく醤油のコクについつい負けてしまうぅぅぅ。
遠州ベジタフルソースを使ったお野菜スープ(というか、具ばっかりだったりもする)このソース、薄くのばしても、そのままでも、いいのよ~~。実は、ここに豆乳も投入する予定だったのだけど、忘れてた・・・。しっかり野菜をいためてから煮てね。最後にソースを加えます。
豆腐クリーム。これは、あな吉さんレシピを参考に。豆腐とレーズンをフードプロセッサーでが~~~っとしちゃうだけ。この作業は、フープロ持ってない人にやってもらっちゃいました。極力電力は使いたくないのだけど、これだけ労力が減るなら、合格だと思います!すばらしい家電です!電気炊飯器のないうちですが、フープロはないと倒れます。コーンフレークが、またいい味出してます。班によって、てんこ盛りのところがあって、ぷぷぷ・・・。嬉しくなってしまった。
来月の定例会は7月12日。曜日が月曜日になります。(会場の関係)しばらく、月曜と火曜をいったりきたりになるかしら?テーマは「未来の食卓!」8月28日に向けて、細かい事務作業を健康的なお菓子を食べながら詰めて行きたいと思います。私も、おやつ食べたい!と言う方は、遊びに来てね。
関連記事