お食事会・・・ちがった。おしゃべり会終了です。
今日のおやつは雨土さんによる素敵なおやつ。
スイートポテト、クッキーたち(全部味違うんだよ~~。すごい!)ゴマ団子汁。ゴマ団子汁は半分手でゴマをすったとか・・・。もう、愛情たっぷりのおやつで目まいがしそうです。飲み物は玄米珈琲。デトックスの嵐です。
素材の甘みを最大限に生かしたおやつは、ほっこりとほっぺが喜びます。
私たち、まだこんなに食べるものがあるね(かえるちゃんたち談)まさにそんな感じ。ちっちゃな幸せがこの世にいっぱい転がってるね。それを拾い集めて花束にしましょう。きっと優しい気持ちがあふれてくるね。
今回のおしゃべり会は初めての方も多かったので自己紹介を兼ねて今気になる事のシェア。
やっぱ・・・。放射能になっちゃうよね。放射能って全ての人に平等なので困っちゃう。だけど、少しならいらないよって行動も起こせるので、正しく知ることの大切さをかみしめてしまいます。
その後、今の浜松市含めて全国の動きをシェア。まだ子どもが集団生活に入っていないと「へぇそうなのか」ってびっくりする事も多かったかもしれないね。
特に、給食に関しては放射能に特化しがち。だけど実は牛乳そのものが毎日飲むべきなのか?ってな問題もずっと抱えてたし、添加物、農薬も当たり前のようにあった問題。それをどうとらえようと、考えました。
〆は、今私たちに出来る事、まだまだ種の段階でもおしゃべりしてみました。
実際この秋から子どもたちの支援プログラムのHPを担当する子もいて、その子から「みんなが支援したくなるようなそんな素敵なHP作りたい」いいねえいいねえ。
東北の文化を生かせる支援。まずは笑って暮らすよ。せっかく目覚めたんだもん。いろんな事を少しずつ広めたいな。今ここで話してる事が普通に話せるコミニティー作りたいな。私たちは産む育てるDNA持ってるもん。美味しいもの食べて笑って~。お金があったら放射線量の高いところにすんている子どもたちを動かしたい。原発順番にクローズよ。ゆるむ時間大切に。特にもんじゅ何とかしたいなぁ(高速増殖炉なんだけど、ほんまに金食い虫ちゃんなのよね)ホットスポットの子たちに西の方に住めるようにしたいなぁ。
私が考えてるのはね、農家さんのマンパワーを綺麗な土地で行かせるようなそんな支援を出来たらどんなにいいだろうと。被曝しながら食物を育て続けるんじゃなくてと思うのです。
みんなで話した事はもしかしたら現実的ではないのかもしれないんだけど、言葉って魂が宿るじゃない。前向きな言葉を口に出すことによってきっと思い描いた世界に少し近づくんじゃないかなぁ?と思ってます。
最後に締めてくれた子の言葉がすごい素敵だったのでご紹介。
しかも、ダー様に言われたんだって。
お母さんは家の太陽だから笑って。
きゃ~~~~♪ダー様見たら多分座布団100枚あげちゃうと思います。
10月後半11月12月の活動は、会員さん限定「ひーどんちで遊ぼう」(秘密ビデオを見る。ふふふふふ怪しい。焼き芋を食べるなど・・・。)すいーとまむ感謝祭29日に参加します!と、11月20日すいーとまむ感謝祭田中優&馬場利子講演会全面協力です。今年は、味噌も早めに作れたらいいなぁと思ってます。
と、