4日の講演会。託児をすごく迷った挙句付けかったのだけど(託児つけると赤字になっちゃうの。結構高くて。)、やっぱり落ち着いて聞けなかったママたちがいて深く反省。次回はなんとかしたい!
で、「これどうだったんだっけ?」って聞かれた事。メールよりも、シェアした方がいい?と、今日2回目のブログ更新!
水は、ペットボトルが安全とは限らない。
っていうのは、水どこから取水してるかというのが「綺麗な水である」ってことの重要な指標になるの。
今馬場さんが住んでいる静岡市は結構日本の中でも綺麗な水だそうです。
●葵区・駿河区(旧静岡市)は、安倍川の伏流水(①)と地下水(②)
●清水区清水地区(旧清水市)は、興津川の表流水(③)と地下水
●清水区蒲原地区(旧蒲原町)は、富士川の地下水と向田川、堰沢川の表流水
●清水区由比地区(旧由比町)は、由比川及び桜ノ沢川の表流水
後のデーターは静岡市の
HPを見てね。
浜松市はこんな感じ
って、並べて見ると・・・。浜松市HP分かりにくぅぅ。というか、ちゃんと明日電話で聞こう。イマイチなんだろうあ。綺麗な水に対する熱意が伝わってこないんだけど。実は行けてたら良いんだけどなぁ。(ちょいと御待ちを)
と、水がどこの水かというのが分かれば、意外とペットボトルの水よりも状態が良いんだ。
ひとつ例をあげると、エビ○○っておフランスのお水あるでしょ。フランスってむっちゃ核処理してるんですけど。わざわざお舟に乗ってドンブラコ~~。ほんまに綺麗かは謎なのでした。ご当地お水もどこで取れたかな?ってよく調べると、ハイテク産業が回りにいっぱいあって、あれれ?な事もあるんだよね。という事でした。
なので、静岡県くらいなら、わざわざ高いお金を払ってゴミもふやしちゃうペットボトルを選ばなくてもいいよね。(今回、水も謎に思えてきたので、また自由研究してみよう!)
ただ、今回「心配だからペットボトルいっぱい使っちゃった」人は、気にしなくても大丈夫だよ。心配な気持ち同じだよ。私もちょい買ったもん。
あと、お肉の話。
お肉はね、牛肉は個体識別情報ってのがちゃんとあるんだ。だから、追跡調査しやすいのでどうしても目立って危険だと言われやすいよね。
だけど、じゃあトリ肉豚肉については大丈夫かというと、よく彼らは出荷前に疎開しちゃうのよね。っていうのは、産地を変えて言う事が出来るって事。
え~~~?じゃあどうするの?でしょ。
やっぱり物を買う時、ちゃんと顔の見える取引をする癖をつけておきたいねと言う事です。
信用出来るお店。それは大きい小さいにかかわらず、心のあるお店。そして、生産者さんとの繋がり。人と人とがつなが繋がってたら産地偽装なんて出来ないもん。
馬場さんたちは、信用のおける生産者さんのところに頼んでブタ一頭買いしてるそうです。で、責任を持って仲間を集めてみんなで分ける。そこは消費者と生産者さんとの深い絆であたたかい。
食するという事は、生きるという事。うーん。愛やね。
という、提案でした。
海のもの。
今はあまりお勧めできないそうです。寂しいね。どこ産かってのは水揚げされた場所だし。海は神秘やね。
ただ、どうしても食べたい時・・・・。とりあえず内臓は取ろう。で、少量を分け合って食べよう。馬場さんちは大人二人、さんまが食べたくて内臓しっかりとって一匹を二人で味わって食べたそうな。それも、いいよね。
4日の講演会でここどうだったの?って事あれば補足出来るところは補足するし、分からなければさらに調べますので、遠慮なくメールくださいね。
Aちゃん謎は解けたかな?ブログでシェアさせてくれてありがとうね~~。