ライオンちゃん憲法カフェ終了
檻の中のライオン憲法カフェ終了です。
足元の悪い中、初めての人がたくさん来てくださって本当に嬉しかったです。
ーーーーー
権力者を百獣の王ライオンに、憲法をライオンが暴走しないように私たちを守る檻に例えてのお話は最初っから笑いの渦。
講師の楾大樹弁護士の荷物は「今から海外旅行ですか?」レベル。カバンからたくさんの小道具を出しつつ、最後まで飽きさせない演出で楽しみました。
本来、憲法は難しいものでなく私たちの権利を守る楽しいもの。それを目の当たりにした感!満載でした。
印象的だったお話をいくつか。
会場に来ている全員の共通点はなあに?
人間
共通点があるって嬉しいねえ。人権って、国から、憲法から与えられるものじゃなくて、人が生まれながらにして持ってる権利なんだよ。
多数決が民主主義なんじゃなくて審議することこそが民主主義。
憲法って戦前の反省から出来ている。
国民投票するのには一回852億かかる。押し付けだからとか、70年経ったからって国民が強く求めたわけでもないのに、わざわざ変えるよりも、もっとお金使うとこあるよね。
国民の知る権利に奉仕するのがマスコミのお仕事。
などなど。
憲法の優しさいっぱい広がるといいな。
今回のおやつ
ゴールデンアップルスクエア
抹茶クッキー
バナナマフィン
ベジバージョンは
バナナとリンゴのマフィン
レーズンスコーン
ご来場の方にライオンちゃんアクリルたわしで、権力者をうまく使って地球を守るよ。
サインがすごい!二種類の筆ペンを駆使してめっちゃ達筆!私は大好きな12条不断の努力の文字を入れてもらいました。
レジュメ、本当同じイラスト入りで視覚に訴えます。でもって、パペットですから❤️
初めての方に、分かりやすかったって言ってもらえて嬉しい
共催のミナシズの皆さんありがとうございました
終わって浜松城の石垣見に行っちゃいました。
リレー開催の大阪中崎町からお写真お借りしました。
実は私は大の中崎町好き。大阪の中心街梅田の本の目と鼻の先でありながら、戦火を逃れ、古さと近代的なものとが交差する町。
独特の文化を発信していてアーティストが住みやすい。そんな場所なんです。
リレー開催ということで、中崎町の主催者の方とも情報交換をしながらの準備期間は、また違ったつながりを感じられて楽しいものでした。
憲法カフェ開催するのはそんなに難しくないので、私もやってみたいなーんて方はなんでも聞いてくださいね。WS形式の座談会のようなものでしたら、私がお伺いすることもできます。
なちゅらるな生活を楽しむかえるの会がどうして憲法カフェをやるのか!
それは、私が私らしく、あなたがあなたらしく生きるための選択肢をたくさん気づいて欲しい。そんな想いがあります。
ーーーーーー
12月の予定
12月3日 憲法カフェINすいーとまむ。 夕方5時からの開催で講師は内山宙弁護士。終了後お酒も飲みながらちょっと早いクリスマスパーティーです。ジャズピアノ演奏付き。
冬休み中 手前味噌で手を繋ごうプロジェクト2017年発送分のお味噌作りします。二日間くらい日を取りますがまだちょっと調整中なので待っててね。