料理研究家枝もんのしあわせごはんと未来につながる暮らしカフェ、一部2部合わせて30人強のみなさまとホントに楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
最初、一部は時間が足りないからお料理デモはやめとく?って話だったのだけど、えだもん、到着して野菜見るたび「作る!絶対つくる!カセットコンロはある?」ってらんらんるんるん。そうだ!この目の輝きが、ご飯をおいしくしてるんだね。
一部と二部の話が入り混じってのレポートですが、
いつ見ても「作りながらず~~~~~~~~~~~~~~っとしゃべってる」えだもん。面白い!
「和食って、植物性たんぱく質を上手に加工しててすごいんだよ」
「消費者を説得するための耳触りのいい言葉って溢れてるよね」
「ご馳走はちゃんととっただし」
「分からない食材は生で食べて調理法決めるの」
「ネオニコチノイドって知ってる?」
「何も知らない癖に言うなって言われちゃうの。それってどうよ」
「専門家の意見がばらばらなんだけど、その意図って何だろう」
「遺伝子組み換えのね~」
「腸を悪くする人が最近増えてるんだけど、どういうことだと思う?」
「3.11の時、被災地の人と一緒にクッキー作ったんだけど、丸める、食べ物を作る、手のひらのあたたかさ、落ち着いてくる、ニコニコ模様を書こうとしたら笑わないと作れないんだよ」
「誰かを蹴落とさないと守れないなんて言ってる権力ってなに?」
「電話勝手連やってみた」
「大きい政策ってはみでるよね~」
「日本人って過保護だからすぐ食材いじり倒すんだけど、お肉なんて焼けたら勝手にフライパンからはがれるから信じて待つんだよ~」
「マシンガンの仕組みってホチキスでがんがんがんってやるのと同じ仕組みなんだよ。なにそれ」
「正しい正しくないという言葉を使うと、崖から落ちるの止められない。いろんな考えを許容しながら共に生きて行かなきゃ」
「安保が採決された時のかまくらってあるじゃない。あれ、朝から練習してたんだって~」
「わかんない~って避けちゃう人を巻き込むには、選挙行くの当然感醸し出しちゃおう」
「私達は日に3回社会を変えるチャンスがある。食卓は社会とつながっている」
一部の途中から参加の内山先生は、えだもんの
「一日に社会を3回変えるチャンスがある」ってのがお気に入り。
選択肢があるのが民主主義
道徳心、愛国心って
教科書検定基準の話
緊急事態条項についてのやばい話いっぱい!災害時に緊急事態条項って言うけど、緊急事態に頼ると日常の備えを損なわせる恐れがあるからね
「必要性」と「許容性」の話。必要性だけで物事を考えると危険じゃないかな?
一人の自衛官の命のお金って一億。戦場などの危険な場所に行くと危険手当が一日二万。財源は?国民負担は?社会保障削ってくるよね。
今度の参議院選は「民主主義続けますか?」「奴隷続けますか?」の瀬戸際。
今の政権がやっちゃった4つの憲法違反
安保法自体
臨時国会を開かなかった事
サミットで政教分離しなかった事。ひとつの神社だけ優遇した事。
憲法尊重擁護義務
表現の自由を守る事は、知りたい事を知る事が出来る事。マスコミが権力者にひよると、真実にたどり着けない。
関心のない人と話をする時、どこで自分が危機感を持ったか、そんなきっかけをしゃべろう。
二人の話はこんなこんな濃くて染みわたる時間。
といっても、目の前にご馳走がありますからね~。悲壮感なく、むしろ盛り盛り勇気がわいてきて、終わってからも話と笑いが止まらない。そんな空間でした。
梅醤油をかけたしらす丼。絶品過ぎ!
てんぐさからちゃんと作った寒天入りあんみつ♪
ちゃっかり記念撮影。
来てくださった方、えだもん、内山先生、本当にありがとう。
地域に、こんな風に未来を一緒に歩いて行ける「すいーとまむ」っていうお店があって本当に良かった。ありがとうありがとう。