9月のおしゃべり会はこんなでした。

ひーどん

2012年09月22日 08:23

今回はエコライフ界の聖子ちゃん馬場利子さんと、一回見たら忘れないキラキラと光るステキ女子なべこの二人をお呼びしてのおしゃべり会でした。先生たち入れて19人の参加者と、こどもがわらわら・・・。そして、東は袋井、西は豊橋、新城と、すごいゴージャス♪遠いのにありがとうね~。近い子もありがとね~。


ホントに狭い中みなさんありがとう~~。

今回ホントに来てくださった方が多岐に飛んでて、自己紹介がまた面白かったわ。

その後、なべこの「瓦礫のお話し」

なべこは(講師なのに呼び捨て・・・)「豊橋いのちと未来を守る会」に所属しつつ、プラムフィールドの研修生もやりつつな、ウェブデザイナーさん。「パンツでおならは防げない」とか、「浜岡県民投票」だとかのチラシ見たことある人多いと思うのだけど、そのデザインやってくれたの。
3.11には東京に居てばりばり働いて、そこそこ不健康な生活を謳歌してたのだけど、「これは違う」って感じて実家のある豊橋に戻ってきたのね。

どこまでもどこまでも電話取材をしてくれてて、彼女の持っている瓦礫情報は素晴らしかったです。
詳しくは、豊橋いのちと未来を守る会の「資料倉庫」を見てね。

瓦礫の問題は、(って、原発もだと思うけど)地元の人がどれだけ関心を持つか。これにかかってるんだよね。だけど、だいたい自然いっぱいの素敵なところにそういうものってあって、残念。情報も集まりにくいので広域処理したい人たちの考えしか地元の人知らなくて、それが当たり前になっちゃう。あれれれ?がれきってね、資源になるのはもちろんの事、被災地の雇用まで奪うんだよって。知らないよね。

なので、効果的なのは「ポスティング」

まず知る。知ったら動きたくなる人絶対いるから、おそれずに伝えて行こう♪(実際なべこも、馬場さんもそういう地道な事やれる人なんだよね。素敵です)

と、そんなお話でした。

馬場さんのお話は、県民投票でちょっと疲れ気味の私たちの癒し♪

自分が人生の中で一番大切にしなきゃいけない事はなあに?っていつも問いかけよう。子育て中に自分を見る事をしよう。

お金(時間)をかける事は幸せそのものじゃないんだよ。お金をかけるだけって、「サプリをとる」ってのと同じ感覚なんだよ。

知った時に動ける人生を送ろうよ。

子どもの勉強には、お金じゃなくて気をかけよう。大好きな人のそばで学ぶ事。何よりも身につくよ。

情報が錯綜するこの時代。何を信じればいいの?私は3年(1年の時もあるけど)一緒に居た人の言葉を信じるようにしてるの。

季節のモノを食べるようにしよう。癌って字、すごくよく出来ててね、品物を山のようにため込む人は病になるでしょう。便秘しないでケチしないで。

ホントに素敵です。気持ちが落っこちそうになったら、また何度でも聞きに行くんだ。

後、今回はゲストが二人も居てスペシャルなので男子禁制を解いて男子の参加もお二人。

結構一緒にイベントやっちゃう中小路さんも来てたので、今私が一番気になる「トリウム発電」について教えてもらいました。

実は、トリウム発電、知事さんが新しいエネルギー案の一つとして出してるから、ず~~~~~っと気になってたの。で、最近聞いた情報では「核廃棄物と混ぜると放射能が半減する」なんて聞いたもんだから・・・。

まだ、確立されたものでもないし、ちゃんと掘り出す時から墓場まで被曝しないわけでもないってのレクチャーしてもらって良かった。それこそ、中小路さん私には「3年一緒に居た人」ですから♪ほどよくすとんと胸の中に落ちました。

と、このような深い深いおしゃべり会の後は~~。





二日早かったけど馬場さんのお誕生会です♪

私からはおかんの「人として」の生歌プレゼント(矢野顕子風?)。

数え切れないほどの人とすれ違う中で 人として出会えた事 いたく幸せに思う~~♪

この時代に、この地球に、ホントに信頼のおける先輩と会えてよかった。ありがとう。

ケーキは雨土ちゃんの。今回レポートも書いてくれてます。ありがとね。

キャンドルは、ゆいまーるちゃんが、イベントで作り方教えてくれたミツロウキャンドルでした♪

誰もが、今の自分を優しく受け入れる事の出来る。そんな世の中創りたいなあ。

ということで、来月のおしゃべり会は16日の予定。通常のおしゃべり会なので、女子だけでーす。テーマはただいま構想中です。今しばらくお待ちを。

馬場さんは10月~スペシャルで浜松に来られてます。

10月2日には、HUGでおしゃべり会です。まだ、もうちょっと空きがあるらしいので、びびびと来られたかたは、是非行ってみましょうね♪(その次は、南区白羽公民館で連続講座!全て火曜日です)

10月2日の詳細はHUGのブログにGO!