やめまいイベントと給食どうしましょう。
9.11。震災から半年。そして、アメリカのテロ事件から10年。なんだか、ものすごい節目な感じですね。(それが日曜ってのもすごいなぁとなんとなく思っちゃう)
浜松近辺は、昔から反原発運動されていた先輩がたくさん。今まではそうそうお会いできることも少なかったのだけど、こう言ったイベントでがんばって来てくださったんだと思うと、じいんと胸が熱くなります。次の世代。うちら父ちゃん母ちゃん世代は、それをどう継承していくか~。完成とぎ澄まして考えたいな。
イベントはそれぞれ活動されてた方のスピーチ、やめまいな音楽、アートが一体になってて、堅苦しくない感じ。ただ、おまわりさんの数がものすごくて、びっくり!6月はこんなじゃなかった気がするんやけどなぁ?なんでやろ?9.11だから?私も飛び入りスピーチどうぞの時間があったので、子どもたちを守りたいなぁって事、原発は面倒だよねぇいらんよねぇって事マイクお借りしちゃった。想いをシェアしてくださった方ありがとうございます。
そして!!!
湖西市長すごいなぁぁぁ!こういった市民イベントで「原発はいらんよ。(もっとしゃべりたい~~)」ってななんだかおちゃめな感じでスピーチされてました。湖西は小さいからなんて言う人もいるんやけど、彼はもしも浜松市長だったとしてもやってるね。7月のフクイチ設計士菊池さんとの講演会の時、食の事も答えてらしたので、湖西からものすごい事始まったりしないかなぁ?と期待大です。
その後、「
子どもの給食を守る会 浜松」の作戦会議に富塚のむっちゃ美味しいカフェ、ビジタさんへ~
年をしっかり把握してはいないけど、どうも同世代の匂いがする男子二人、女子3人。
まるで合コンのような盛り上がりっぷりで、何度も脱線しながら、教育委員会に出す要望書のたたき台が出来ました。男性がいるということは、ビジネスライクで数学的な要素も入って面白いですね。
日々、賛同者を増やし(昨日の段階で68名)、議員さんを巻き込みつつ「子どもたちみんなが食べる給食が安全でありますように」と願いを込め活動しています。かえるの会は、大きく「子どもたちが健やかに育ちますように。綺麗な地球を何世代も残してあげれますように」と考えています。「子どもの給食を守る会 浜松」と密に蜜に~連携を取りながらゆるりと、さらりと、そして決然といろんなこと
かん
ガエル
そんな大人に、成長していきたいな。
さて、明日は北浜南部公民館で10時からおしゃべり会です。(
詳しくはこちら)雨土さんのスイーツもあるよ。今からでも参加されたい方はメールください。初めての方でもお一人でも全然平気だよん。楽しい時間を過ごしましょう。