義援金ありがとう

ひーどん

2011年04月27日 08:19

先日行われた優さんの講演会の義援金、「被災地の復興のために使います!」集計できました。なんと、会場費など差し引いて16万7434円!うるうる。ありがとうございます。会場でも盛り上がりましたが、福島から被災されててたまたま来て下さってたいのるさんとのつながりで、被災地に必要なもの届けます。(残りはくりこま募金へ)

震災から1カ月、子どもたちが明日を夢見れるようなものが良いかなぁ?そろそろ心のケアかい?と思ってたのですが、何が必要ですか?の問いかけに、いのるさんからのお返事。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

相馬市【鴨そば・鰻料理 小梅林】 と言うお店を 中継地点にして 孤立した 住民の方々に 食料を 配ってくれます。
ここは 原発被爆地点から約43キロ地点で 大分放射能の 濃度が 濃い地域です。
できれば
水・米・味噌・おむすび用に使えるノリ・ ウインナー類・カップラーメン類・野菜・子供達ようのお菓子・使い捨てマスク・綺麗な物であれば使用したものでも構いません下着類・女性用生理用品・タバコとお酒(開けてある物でも構いません・精神的にまいってしまっている方が多いので)です。今現状時点で 向こうの避難所以外の孤立した孤独な方々が求めている物です。

今日現在の連絡では 食料は 頑張ってもあと 4、5日で 底を ついてしまうそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とのこと。

え?????なんでなんで?なんで孤立しちゃうの?自治体は?って思うでしょう。それはね、家がなまじっか無事だから、一見普通に街は機能してるように見えるんですって。牛丼屋さん、コンビニ、車屋さん。普通にやってるの。だけど避難所にいないだけで経済が滞っているのに支援物資がもらえないんですって。お年寄りの方もたくさんいます。

そしてびっくり。マスクしてないのが当たり前!だって、防護服の人が常にうろうろしてるから、「ありゃぁ、作業するからあんなかっこなんだべ」ってなっちゃうのよね・・・。情報も行きわたってないのね。

かえるの会的には・・・。本当は一刻も早くそこから離れて欲しい。特に、子どもたちへの健康被害を考えると居ても立っても居られない。上手くそこから避難できて、そして生活を立て直す方法ないだろうか。という思いがあります。だって、まず命が大事なのだもの。ただ、それを強制することは出来ないのよね・・・。

じゃあ、今出来る事は、ちゃんと今の命をつないでもらう事。かなぁと。

物資の輸送・・・。なんか、上手く運んでくれる人と繋がれそう!お!

毎日なんだかの進展があって、そんな中いのるさん「あ、忘れてた、僕またハママツ行くんでしたわ」



おおおおお!と言う事で1日にお会いすることになってます。どのように支援して行くか細かい事をスタッフと詰めて行きたいと思います。

こういう事は初めての体験なのでまごまごもすると思いますが、被災地にいっぱい愛を送れたらいいなと思います。詳しく決まりましたらまたブログでご紹介しますね。(あんまりぐずぐずしてられないし)

それと合わせて、原発の事もゆるやかにやっていきますよ~~。

とりあえず、大きなイベント。6月11日はちーっと怖いけど(ぷぷ)浜岡近くに行っちゃうよ詳しくはスペースプラムフィールド!見てね。