お友達の「
ゆいま~~るちゃん」の記事をいただいちゃいました。みんなで楽しもう、楽々エコの輪です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
循環型社会へのweb署名お願いします♪
デポジット制度とADF による拡大生産者責任の法制化を求める署名
http://form1.fc2.com/form/?id=496965
大量生産、大量消費、大量廃棄型経済のあり方を見直すため
ペットボトル等の使い捨て容器に、デポジット制度&ADFの導入を求めるweb署名です。
みんなの署名で国を動かしましょう〜転載お願いします。4月末〆切
デポジット制度・・預かり金払い戻し制度。
ビールびんのように、空になった容器をお店に返せば代金に上乗せされていた
預かり金を返してもらえる制度です。
ADF・・ADF:Advanced Disposal Feeの略で、ごみ処理費前払い制度。
例えば、冷蔵庫を処分するときに処理費を払いますが、それをあらかじめ
商品の価格に上乗せする仕組みです。
デポジットやADFが実現すれば、ゴミ問題の多くが軽減!
★使い捨て容器が減り、発生抑制♪
★ポイ捨てや不法投棄が減♪
★資源の回収が容易に♪
★市町村のごみ処理費の負担減♪
★製品を利用した人が処理費用を負担することになり、費用負担が公平に♪
●プリントアウトして、たくさん集めてくださる方は、こちらを開いてください。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/depojitpage.htm
______________________________________________________________________________________
デポジット制度とADF による拡大 生産者責任の法制化を求める要望書
内閣総理大臣 鳩山 由紀夫様
経済産業大臣 直嶋 正行様
環境大臣 小沢 鋭仁様
2006 年6月に改正容器包装リサイクル法が成立しましたが、事業者の負担に比べて市町村の負担が大きく、使い捨て容器の削減、再使用容器利用の促進など循環型社会実現のための効果はほとんど上がっていないのは改正前と同様です。レジ袋削減のための有料化の取組は進んできたとはいえ、それも景気の低迷とともに最近では有料化協定が中止や延期に追い込まれる自治体が相次いでいます。
今必要なことはわが国の大量生産、大量消費、大量廃棄型経済のあり方を抜本的に見直すことです。再使用可能な容器やワンウェイ容器のどちらの代金にも預り金を上乗せして販売し、容器を返せば預り金を返してくれるデポジット制度や、商品価格に予め処理費用分を上乗せするADF 制度の導入が効果的です。
すでに多くの国では、省資源・資源循環を目的とした資源循環経済法を制定し、その方策としてデポジット制度やADF を導入し、ごみ減量、リユース容器促進などに大きな効果をあげています。わが国でもこれらの制度を導入すればポイ捨てや不法投棄が減り、リユースの促進など廃棄物の発生抑制がはかれること、処理費用の負担が公平であること、自治体のごみ処理費用が大幅に削減されること、資源の回収も容易になることなど大きな効果が期待できます。
これまで全国300 以上の都道府県市町村議会でデポジット制度の法制化を求める意見書が採択されています。省資源・資源循環型経済の実現をめざして、デポジット制度とADF 制度による拡大生産者責任を法制化するよう強く要望します。
●メール署名とりまとめは奈良エコライフ研究会 TEL/FAX 0742-23-4131 0742-23-4131
(住所・氏名等の個人情報は署名活動の目的以外には使用しません)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さあ、これみよがしにエコっちゃうよ~~ん。ってなんだか楽しくないじゃない。こういったさりげないエコってホントステキ。オシャレだと思う。
こういうことの根底には「物を大事に使おうね」っていうやさしい気持ちもいっぱい流れてて、こういった署名を集めてる人がいると思うだけで、心がぽぽぽってします。ありがとう。
すぐポイってしちゃうものばかりに囲まれてるってことは「ゴミに囲まれてる」ってことなのよねぇ。冷蔵庫にペットボトルがいっぱい~~ゴミ予備軍か・・・。気に入ったものを長~~く楽しく使えるといいよね。